【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3... 57 58 59... 94 95 96Next»
魚帆立1.jpg

名古屋・トヨタホーム本社にて、 定例の情報交換会。 トヨタホームさんとは、スチールハウス開発、 設計研修ともう、12年来のお付き合い。 当初は、トヨタ自動車・住宅事業部でした・・・。 その後、名古屋物語の敷地を拝見して、 要望などのヒヤリングと私の設計の...

T邸南外観建て方1.jpg

既存茶室棟の入母屋屋根、 そして、建替棟にも入母屋屋根。 こうなると、景観の継承として入母屋屋根は、外せない。 それは、古くからそこに馴染んでいた屋根形状。 ご家族の想いや思い出に寄り添った風景、 そうしたデザインは、この敷地を訪れたときから、 私の...

iMacマルチ1.jpg

iMac2011がやってきて、 突然壊れてしまったCinema HD display 23"も 修理が完了し、iMac2011とのマルチモニターが復活。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/201106/article_17.html これまでのPowerBookG415"+23"=38"から、 iMac27"+23"=50"の30%増量...

サーベル右手.jpg

おっ、東静岡から分解保管されたガンダム。 次は、どこかと思えば・・・、お、お台場。 http://www.odaiba-gundam-2011.jp/# いや、日清食品40周年CMでの お台場復活は、実は前振りだったんですね。 今回のプロジェクトでも協賛。 http://atelier-m-architects.at.we...

山形トラス1.jpg

再生丸太梁が横たわる広間・食堂は、 広間の方が寄せ棟の折り上げ天井。 建具により仕切ることのできる食堂と併せると、 その広さは、25畳の大空間。 屋根形状は、以前の住まいと同じ入母屋造り。 平天井と折り上げ天井、 そして入母屋屋根を構造的に成り立たせるた...

丸太梁21.jpg

当初、静岡県産材2×4工法で計画していた富士物語2011。 3.11東日本大震災のため、石巻市の製材工場から 1000m2の静岡県産材が流失して、 スケジュールが合わなくなってしまい、 残念ながらご破算となり、 一般SPF材に変更して、おこなうことになりました。 既存建...

MAXとマック1.jpg

何かと類似品が世の中を騒がしておりますが、 これはどういう関係なのか?? と、世界にはまだまだ不思議な類似品があるようです。 とある国のフリーウェイ脇に点在する サービスエリアの店舗。 見慣れたマクドナルド(Mac)と競うように並立する マックス(MAX)は、...

宮崎邸階段11.jpg

ステンドグラスを階段室に設けたい。 あるお宅の奥様の趣味を活かすため、 階段室にステンドグラスの窓を計画。 しかし、窓には、景観・採光・通風の3つの要素。 景観を取り込むためにはガラス窓、 通風は網戸と、やはり重要な要素。 となると、ステンドグラス窓背...

もう、笑うしかありません。 元ネタは、GIZMODO JAPAN。 http://www.gizmodo.jp/2011/07/apple_store_4.html Apple Storeでは、どんなことをしても追い出されない。 ピザを頼んで食べる、デートで生演奏ダンス、 ダースベーダーコスチュームで修理依頼、 ヤギを連れ...

生け簀1.jpg

毎月介護ケアのため、 故郷・広島に帰省しますが、 静岡にいても、日々気になります。 お世話になった知り合いの施設に、 ヘルパーやデイサービスをお願いしていますが、 きめの細かい対応や、体調不良の折にも、 臨機応変に対応していただき、感謝。 また、中学...

«Prev1 2 3... 57 58 59... 94 95 96Next»