【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

- 2010年12月18日 静岡県産材・合板と桧杉LVLタテ枠材。
昨年、今年と長野県産材の 赤松、唐松、桧、杉の2×4タテ枠材を使用した、 いわゆる国産材2×4プロジェクトが4件。 なぜか、ここのところ長野県に肩入れしている 静岡県人・・・苦笑。 もちろん、静岡県産材の桧・杉の住まいや 葉枯らし天然乾燥の天竜杉の住まいも 設計...

- 2010年12月17日 クラスでただ一人、最初で最後・・・。
何何の話題だったか、昨年のお話し。 小学校のクラスで、 みんなで話しをしている中、 『ディズニーランドに何回行ったことがある?』 その中で、唯一その質問に応えられなかった三男。 ・・・・・・・、 1回も、行ったことがなぁ〜い(@ ̄Д ̄@;) かくして、...

- 2010年12月16日 広範囲な外部舗装材の検討。
コンクリート、モルタル、 墨入りモルタル、コンクリート平板、 タイル、ゴロタ石、枕木・・・。 外部アプローチに使用する舗装材は、 その住まいの表情や雰囲気、 そして重要なコストにより 様々な選択肢があります。 しかし、その範囲が広範に及ぶと、 低コ...

- 2010年12月15日 アップルジャパンの独自性とは?
既報の通り、アップルのApp Storeでの 著作権侵害問題で日本書籍出版協会らが 非難声明を発表しています。 http://japanese.engadget.com/2010/12/14/app-store/ かつて、音楽の違法ダウンロードが 横行していた時代に、 ジョブズが各レコード会社を説得して、 有...

- 2010年12月14日 某物語も、いよいよ佳境・・・。
着工してはや2ヶ月余り。 通常のリフォームであれば、 そろそろ、構造補強も完了して・・・ というところでしょうが、 某物語は、そうは問屋が卸さない・笑。 いわゆるミディアムの向けた大詰めで、 構造補強は、基礎が○○で、 木造躯体が○○で、 オマケに今回は、...

- 2010年12月11日 銅板屋根の真骨頂・新高輪プリンスホテル。
新高輪プリンスホテルの一連の建物は、 村野藤吾氏の設計であることは、有名です。 さくらタワー棟前面に並ぶ半円のバルコニーと 草紋様の手摺は、村野バルコニー。 しかし、何といっても圧巻は、 宴会棟や国際館パミールの 複雑な銅板屋根葺きでしょう。 これ...

- 2010年12月09日 これって、別売りなの??デジカメ付属品編。
5代目のカメラとなりました FinePix F300EXR。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/index.html 24mm広角〜360mmズームに、 120°、240°、360°パノラマ撮影と 建築内部や敷地写真を撮るのに、 重宝しております。 https://www.kenchikush...

- 2010年12月08日 我が家の紅葉2010。
百数十年振りの猛暑だったこの夏。 その影響もあり、今年の紅葉はどうだろうと 思っていましたが、いかがでしょう。 我が家の庭も、気がつけば紅葉真っ盛り。 いや、気がついてはいましたが・・・笑。 ヤマモミジ株立ち主体の庭では、 赤、黄、緑と段階的な...

- 2010年12月07日 しずおかtwitter大交流会が熱い!
先週の木曜日におこなわれました しずおかtwitter大交流会。 http://coban.me/1202event/ twitterのみでの呼びかけのみで、 120名を越えるメンバーが集結。 通常のオフ会と違って・・・といっても 他を知りませんが・苦笑、 働き盛りの方々を中心に、もちろん若...

- 2010年12月05日 2010特別講義『雨のみちをデザインする』
先日の建築計画の授業は、恒例の特別講義。 『 雨のみちをデザインする 』が社是、 タニタハウジングウェアの谷田社長に 来静いただき、講演をしていただきました。 http://www.tanita-hw.co.jp/ 各種軒樋のカットサンプルをご提供いただいたのは一昨年。 そのデザ...