【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

- 2010年12月04日 渋谷物語の舞台。
渋谷駅東口のど真ん中、 東急文化会館跡地に建設中の 地上34階、地下4階の複合ビル・渋谷ヒカリエ。 http://www.hikarie.jp/ ビル中央に2000席のミュージカル劇場 『Tokyu Theatre Orb』を中心に オフィス、レストラン・カフェ、 そして店舗群を内包する大胆な構...

- 2010年12月03日 東静岡ガンダム・再稼働は冬バージョン。
いよいよ12月から稼動を開始しました東静岡ガンダム。 その初日に仕事のピークを迎えており、 2日目の仕事帰りにチラと寄り、 少々、忸怩たる思いが・・・笑。 さて、その再稼働スケジュールが、 大幅に変更されておりましたので、まずはご報告。 夏とは違うのだよ...

- 2010年12月02日 浜松物語2010・工事請負契約と決意の『ま』
設計開始から半年あまり、 信州桧材のタテ枠材を使用する国産2×4工法の 浜松物語2010がいよいよ工事契約・着工の段階へ。 分厚い見積を一から分析、チェック、 数量や単価、指定工事となるパネル化のネゴ、 すべての項目に渡り、事例単価を提示しつつ、 施工内容を...

- 2010年11月28日 久米島は、品川泊まり。
今年の3月にリフォームをおこないました 小島よしおさんのお母さんのお店。 過酷な25日間の超過密スケジュールと 久米島の大工さん、家具屋さん、設備屋さん、 そして、島の人々を巻き込んだ 壮大なリフォーム・・・いや、イベントでした。 http://ateliermarchite...

- 2010年11月27日 東静岡ガンダム再稼働準備開始!!
10月から2ヶ月間の長期にわたる、 稼動停止に入っておりました東静岡ガンダム。 最後の稼動期間となります12月を控えて、 着々と各部点検が進行中です。 http://www.gundam-shizuoka.jp/ 会場が閉鎖されてから、少し経ちますと、 突然明滅から始まり、ビームサー...

- 2010年11月26日 47inchフルタッチパネル自販機。
東京駅のグランスタといえば、 品揃えといい、老舗有名店がそろう店といい、 もう、お土産やお弁当の定番地下街。 そこに登場しましたのが、 次世代の自動販売機といえる、 47inchフルタッチパネル自販機。 人がいない状態では、目玉だけだったり、 いろいろな...

- 2010年11月24日 久しぶりの磯貝・丸の内店。
渋谷物語の打ち合わせ後に、 久しぶりに訪れました磯貝・丸の内店。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/200909/article_16.html 久しぶりのはずが、今週末には再度、 そして、12月にも一度と、 堰を切ったよう・・・苦笑。 ちょうど、オーナーと合流で...

- 2010年11月22日 アルミ簾と木塀による目隠し。
隣家からの視線を和らげるときに 用います木塀。 ただ、これが2階からの視線となりますと それを高い塀で仕切ることはできません。 南北に見通せる玄関、 その北側に創りました白玉砂利敷きの坪庭。 その向こうには、鉄骨の柱に マニルカラの木塀で、 隣家から...

- 2010年11月21日 オタマジャクシという生物?
我が家の水盤は、夏には田んぼから 取ってきたオタマジャクシで一杯に。 それが、カエルにかえって 庭で大合唱となるのですが、 9月辺りにふと水盤の表面に動く影。 それが、オタマジャクシであることにビックリ。 しかし、9月と言っても今年は格別の暑さ。 ま...

- 2010年11月19日 オデッセイ三角窓の破壊トホホ・・・。
朝、現場へ出掛けるおりに、 駐車場から出るときのこと。 我が家の駐車場は、アトリエ棟と住居棟の間、 アプローチと自転車・バイク置き場 を兼ねたルーフバルコニー下にあります。 さらに、駐車場前面の歩道には街路樹が、ど〜ん。 森の木の代弁者としては、 ...