【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

- 2011年02月22日 改良杭有り・耐圧版配筋検査の考察。
ベタ基礎の場合、基礎底版はフラットではなく、 ハンチを付けることによって、 地盤からの反力に抵抗できる より強固なベタ基礎とすることができます。 今回は、500Φの柱状改良杭が施工されるため、 そのハンチ部分は、通常の300mm巾から、 500mm巾に広げられてい...

- 2011年02月20日 カブトムシは某物語生まれ。
昨年の夏、某物語の庭を ○○と清掃したときに、 ゴロゴロと出て参りましたカブトムシの幼虫。 そのうちの4匹をもらい受け、 現在も、順調に飼育中。 カブトムシの幼虫は、定期的に糞掃除を しなければならないのですが、 先日、飼育箱のクヌギ・ナラの 朽ち木マッ...

- 2011年02月18日 日だまりに山鳩。
本日は、昨日とはうって変わって、 現在、冷たい大雨の中の静岡ですが、 予報によると、午後からは晴れ間? しかし昨日は、風もなく暖かい日差し。 我が家の庭には、二羽の山鳩が、 日だまりでくつろぎのひととき。 最近は、モズに、ムクドリに、メジロと 頻繁...

- 2011年02月16日 地盤改良・柱状改良杭工事の考察。
一気に上棟となりました浜松物語2011。 少しずつ、施工状況を解説しておきたいと思います。 今回の計画地を地盤調査したところ、 1.5mまで、軟弱地盤層があることが分かりました。 この調査は、 スウェーデン式サウンディング試験(SS式) と呼ばれる一般的な地盤調査方...

- 2011年02月14日 某物語・ご対面リアクション撮影完了。
某物語も、クライマックスの 建て主が初めて住まいを訪れるシーン。 午後から始まった撮影、 最後のご家族の食事シーンを撮り終え、 サプライズも・・・。 終われば夜の10時という9時間の長丁場。 制作・撮影スタッフはもとより、 ご家族の方々も、遅くまでお疲れ...

- 2011年02月12日 6回目某物語・4日間のアフター撮影開始。
思い起こせば、昨年4月の小島よしおさんの お母さんのお店のリフォーム 沖縄・久米島合宿から、 たった4ヶ月しか経っていない8月某日。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/201004/article_18.html 恒例の禁断のコンタクト(苦笑)から、 かれこれ6ヶ月続け...

- 2011年02月09日 浜松物語2011・建て方完了。
もう、2年あまり検討してきました 浜松物語2011の信州木曽桧タテ枠材を 使用した国産材2×4工法の長野県補助事業。 https://www.kenchikushiblog.com/macchan/archive/2011-02-06/ 月曜日に、1階床組が終わり、 火曜日に、外部足場掛け、 そして水曜日の本日、一気に上...

- 2011年02月08日 東静岡ガンダム・ライトアップは継続中。
静岡ホビーフェアでの稼動を終え、 完全立像状態となりました東静岡ガンダム。 バンダイゾーン内部は、 オフィシャルショップ以外は すべて撤去が終わり、 なかなか寒々しい風景ですが、 夕方のライトアップは継続中のようです。 併せて、ビームサーベルも照射中...

- 2011年02月06日 信州材杉-桧204部材・藤沢事業報告会終了・次段階へ。
先週末に藤沢産業センターにて おこなわれました 信州産木材204高耐久構造材開発事業の 事業報告会は、約40社、50数余名の参加者を得て 無事、終了しました。 昨年来より進めてきました、 信州材杉・桧による膨大な実験データを元にした 実験検証結果も発表され、...

- 2011年02月04日 芝・増上寺で豪華節分。
渋谷物語の打ち合わせで芝公園へ。 打ち合わせを終えて、 増上寺へ立ち寄ると大勢の人だかり。 そう、昨日は節分。 年男、年女、そして有名人による 豆まきが行われている真っ最中。 始まったばかりで、 人が多いですが、少し近寄れたので、 私も一緒に、 鬼...