【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3... 75 76 77... 94 95 96Next»
120371507366916121205.jpg

広間に続き間として和室を創る場合に、 壁・天井の素材にモミ紙和紙を使用することが多い。 通常、この種の紙を張る場合には、 四隅だけをのり付けする袋張りという手法がありますが、 これだと梅雨時には紙が延びてたるむため、 私は、5mm程重ねて全面貼りにしてもらい...

猿橋1.jpg

山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる『猿橋』。 http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/15/05/index.html 山口県の錦帯橋(きんたいきょう) http://www.iwakuni-kanko.jp/ 徳島県のかずら橋 http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/kennai_kankouchi/syuuhen/...

耐力壁.jpg

まずは既存建物の図面が出来上がりましたら、 それを元にして、その建物の強度を計算します。 リフォーム前に、すべての壁を 剥がすわけにはいきませんので、 平面図を元に、本来必要である耐力壁を、 構造計算によって、算出します。 この時に、確認する情報と...

既存図面1.jpg

どんなリフォームの場合も、 まず、既存の構造を把握して、 補強計画を立てなければなりません。 目に見える仕上げとしてのリフォームは、 その先にあるわけです。 まず、構造の状態を図る目安は築年数。 1981年(昭和56年)5月31日以前の建物は、 旧耐震基準に基づ...

T厨房11.jpg

最近のシステムキッチンの充実振りには 目を見張るものがあります。 キャビネット自体をみましても、 従来の開き扉キャビネットから、 引き出し式のスライドキャビネットが主流となり、 フロアコンテナで、床面近くも収納にするなど、 細かく考えられております。 ...

日本平茶畑1.jpg

JR東静岡駅前にありますグランシップで、 お茶に関する産業、文化を世界に発信する 世界お茶祭り2010が本日より4日間 10/28(木)〜10/31(日)に開催されます。 http://www.o-cha2010.jp/ 2001年に始まったお茶祭りは、3年毎にひらかれ、 今回は28カ国が参加していま...

杉スタット1.jpg

某物語は、木造部の解体工事が終わり、 床、壁、小屋組の構造が現しになりました。 予想通りの所もあれば、 想定外の所も・・・・・。 それぞれに、補強計画を修正しながら、 さらに、○○から○○が到着し、 別の場所では、新たな構造を創り出す○○作業。 そんな...

125531647560416327324.jpg

階段には、単に上下階の動線空間以外に、 さまざまな生活シーンを結びつける 役割があります。 授業でも話したように、廊下に繋がるだけでなく、 リビングから、サンルームから、 吹き抜けから・・・。 また、そこから見える風景や光、 開口部の大きさ、高さ、透...

ilife11_box.jpg

新しいiLife ’11には、iPhoto ’11、iMovie ’11、GarageBand ’11 さらに従来のiDVDとiWebも同梱されています。 ・iPhoto ’11: Facebook連携、iPad風に動作するフルスクリーンモードなど 新しい外観になり、人物、撮影地、イベントを フルスクリーンで表示できます。 ...

2010-10-20mba13hands-1287600452.jpg

アップルがスペシャルイベントで 多数のソフト群と新型MacBook Airを発表しました。 最後に発表されたOne more thingは新型機。 日本では、PowerBook2400C以来となる 待望のモバイルマシンの登場ではないでしょうか。 日本以外では振るわなかったサイズですが、 さ...

«Prev1 2 3... 75 76 77... 94 95 96Next»