【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3... 74 75 76... 94 95 96Next»
mzi.jfjnwadk.170x170-75.jpg

予想通り、iTunesからビートルズの楽曲が 提供を開始されました。 http://www.apple.com/jp/ ウォールストリートジャーナルが、 配信合意のニュースを出していましたから、 ある程度予想できていたことですが、 やはり、思いは格別です。 http://jp.wsj.com/IT/no...

itunesannounce.jpg

アップルの公式サイトが、 突然の予告モードに切り替わっています。 http://www.apple.com/jp/ 明日、いつもと同じ一日が、 忘れられない一日になります。 明日とは、日本時間で17日の深夜0時(16日の24時) となっています。 先日のまったく突然に始まった、...

コンクリート平板ゴロタ石1.jpg

モノトーンのシンプルな組み合わせとして、 外構の通路によく用いているのは、 既製品のコンクリート平板。 ゴロタ石との組み合わせは、 素朴で、モノトーンの質感が 落ち着きあるアプローチを演出します。 枕木や芝生との組み合わせも、 冬の表情、夏の表情と...

陸奥主砲1.jpg

大正10(1921)年に竣工した戦艦『陸奥』。 年代から言えば、大和からさかのぼること20年。 その41cm主砲は、呉海軍工廠で開発・製造され、 当時世界最大の艦載砲でした。 その後、74門が製造され、 その技術力が最先端であったことが伺えます。 主砲口径46cm...

海上自衛隊呉基地1.jpg

明治22年(1889)年、造船の重要な拠点として 呉鎮守府が設置され、 伊藤博文が帝国海軍第一の製造所へとの言葉より、 呉海軍工廠(こうしょう)は、設立され、 全国から優秀な工員や水兵が集まりました。 この呉で、戦艦大和が建造されたわけです。 写真遠方に、大和...

千福大吟醸1.jpg

千福一杯いかがです〜。 このフレーズは、広島出身の人には 耳慣れたフレーズのはず。 広島・呉の名酒、その名も『王者』 木箱に入って、大吟醸。 名前も王者なら、価格も大和級・・・。 日本酒をあまり飲まない私でも、 大吟醸のお酒の飲み心地の良さ、 ま...

歴代カメラ1.jpg

建築を志すものには、カメラは必須のアイテム。 国内外を問わず、あちらこちらへ出向いて撮った 建築写真は貴重な体験記録。 現在でも、建築写真や現場写真は、 業務にとっても、重要な資料です。 学生時代や新入〜中堅時代を支えてくれたのは、 CANON AE-1 PROGRA...

大和11.jpg

広島・呉市にあります 呉市海事歴史科学館・大和ミュージアムの 10分の1、全長26.3m、戦艦『大和』 http://www.yamato-museum.com/ やはり、戦艦『大和』は桁外れでした。 ・起工:昭和12(1937)年11月4日 ・竣工:昭和16(1941)年12月16日 ・沈没:昭和20(1945)...

磯貝目黒11.jpg

丸の内パークビルディングのB1Fにあります、 磯貝丸の内店の設計をおこなったのが昨年。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/200909/article_16.html 三菱商事本社が入るこのビルは、 日本の近代オフィスビル第一号として建設した 三菱一号館(ジョサイアコンド...

ガンダム富士山1.jpg

最後の再稼働をあと28日後に控え、 最近、めっきり寒くなってきました東静岡。 夏場はあまり見ることができない富士山も、 ようやく清んだ空気で、眺められるように。 そうなると、ガンダムバックに富士山という 当初イメージした写真が撮れる機会が増えます。 ...

«Prev1 2 3... 74 75 76... 94 95 96Next»