【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

- 2011年09月16日 安曇野・大王わさび農場。
安曇野の清流・犀川と穂高川の合流点にある大王わさび農場。 http://www.daiowasabi.co.jp/ 静岡でも、わさびが特産品なので、 わさび田は、見たことがありますが、 いや、ここは規模が違いすぎます。 見渡す限り続くわさび田は、まさに壮観。 観光バスや大勢の...

- 2011年09月15日 ちひろ美術館・ちひろ黒姫山荘復元。
安曇野ちひろ美術館の裏手にある大花壇。 その花畑に目を奪われながら、 ふと、周囲に目を移すと特徴的な切り妻屋根の 小さな建物があります。 これは、いわさきちひろさんの製作拠点の別荘として に建てられたものを復元したもの。 製作する部屋も再現されて、 窓...

- 2011年09月14日 安曇野ちひろ美術館の端正な木造架構。
安曇野というとNHK朝の連続ドラマ『おひさま』 の舞台として、すっかり有名になりました。 私も、毎回の号泣組ですが・・・苦笑。 しかし、私たち建築関係者には、 内藤廣設計のちひろ美術館の存在で有名。 http://www.chihiro.jp/azumino/ 家族は、おひさまの...

- 2011年09月13日 松本・新三よしの馬肉料理。
松本市内にある創業明治32年、 馬(さくら)肉料理の新三よし。 私は、仕事で2回ほど行っておりますが、 今回は、家族と来店。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/200906/article_5.html とにかく、家族サービスで訪れた松本ですから、 家人は馬づくしコース...

- 2011年09月12日 西麻布・もつ鍋料理『幸』裏メニュー。
渋谷物語2011の打ち合わせ後は、 恒例の西麻布の博多もつ料理『幸』へ。 http://motsu-sachi.com/ http://atelier-m-architects.at.webry.info/201106/article_2.html 定番のもつ鍋に雑炊、焼サガリ、牛刺し、 手羽焼、絶品ポテトサラダ、卵焼きは オーナーと伴に...

- 2011年09月11日 シガー・キューバ葉巻のコイーバ。
渋谷物語2011の打ち合わせ後は、 恒例の西麻布のもつ鍋料理『幸』へ。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/201106/article_2.html そこで、さらにお世話になった重鎮が合流し、 それではこれで・・・と、静岡に帰るわけにも行かず、 そのまま西麻布泊・苦笑。...

- 2011年09月10日 渋谷物語2011・防水区画検査。
ビル全体の外装は、ほぼできあがりました 渋谷物語の舞台・渋谷ヒカリエ。 http://www.hikarie.jp/ 店舗施工の甲工事・乙工事が 本体施工者により進んでおりますが、 先日は厨房防水区画の確認検査。 防水処理をした区画内に、丸1日水を溜めて、 防水層からの漏水が...

- 2011年09月09日 型ガラスの種類で表情は一変。
建具表で現されるガラスの種類。 現在では、ペアガラスは当然として、 次は、透明か、不透明か。 最近は、お見舞い補償付きの防犯ガラスセキュレⅡ。 http://www.asahiglassplaza.net/gp/reglass/products/secure/index.html ガラスメーカーは、サッシメーカーや代理店...

- 2011年09月08日 iPhone5はやはり4インチワイドか!?
新機種に合わせて周辺機器メーカーから アクセサリーが同時か、近日発売。 となれば、当然事アップルから寸法図が 事前に開示されているはずのなで、 こうしたアクセサリーメーカー、 とくにケースに関しては信憑性が高い。 さて、iPhone5は、 あまりデザインを...

- 2011年09月07日 ルナしっくい(ホタテペイント)の白い壁。
私の設計する定番の白い壁は、 ルナファーザー(紙クロス) +ルナしっくい(ホタテペイント)。 いずれも、日本ルナファーザー製品。 http://www.runafaser.co.jp/ 東京の一色建築設計事務所から アトリエMアーキテクツ(静岡)初期までは、 全面寒冷紗パテシゴキ+AEP...