【アトリエMアーキテクツ】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3... 48 49 50... 94 95 96Next»
厨房ダクト1.jpg

数年ぶりの旧知あり、新知ありの 久しぶりに実り多き東京出張でした。 渋谷物語2011は、丙工事がスタートして、 設備ダクト工事が先行開始。 3mもある天井裏が、あっという間にいっぱいに・・・。 来月末完成に向けて、加速度的に忙しくなります。 http://www.hikarie...

丸太再生1.jpg

富士物語2011も造作工事、家具工事が大詰め。 既存建物の丸太を、水洗いして、 同じ位置の広間・食堂に再生完了。 https://www.kenchikushiblog.com/macchan/archive/2011-08-04/ さらに、各建具にはめ込む書院欄間たち。 これから、水洗いを経て、 所定の寸法にカッ...

アトリエ個室31.jpg

アトリエ上部吹抜の一部を個室化し、 ルーフバルコニーにデッキ小径を創り、 外部から入る気持ちの良い個室へ変身。 そのデッキ上部を被う、耐候性シートの透明屋根。 https://www.kenchikushiblog.com/macchan/archive/2011-10-10/ ここの片流れの透明屋根の雨水を ...

鈴木英治1.jpg

時代物の文庫本は、好きでよく読みます。 アトリエの本棚には、400冊超の文庫本があります。 http://atelier-m-architects.at.webry.info/200709/article_12.html iPhone4Sにしたので、電子書籍とも思いますが、 どうも、あの画面でチマチマ選ぶよりも、 書店で、手に...

建築構造第二版1.jpg

もう、14年も前になりますが、 これから建築を学ぼうとする人を想定して、 建築の構造を分かりやすく、 広く、楽しみながら解説するという目的で、 『図説テキスト 建築構造』の本の執筆に関わりました。 http://www.shokokusha.co.jp/?p=3088 日本の伝統的な木構造...

vw121.jpg

iMac mid2011の導入に伴い、 バージョンアップしましたVectorworks2011J。 http://www.aanda.co.jp/Vectorworks2011/vwf_index.html 業務の根幹を担うCADソフトですので、 こればかりは、仕方ありません。 さて、毎年のように高機能化し、 その度にバージョンアップ...

iOS5011.jpg

昨日配信されましたiOS5.0.1。 わずか0.0.1のバージョンですが、 iPhone4Sのバッテリー問題を修正した待望のリリース。 iPhone4S発売当初から、ユーザーから上がった バッテリーの消耗が激しいという声。 私も、エッ、こんなに持たないと? と、他のスマートフォンと...

クリアグレー21.jpg

建材の世界では、毎年のように新商品が出現し、 その影で、ひっそりと廃番となる非常に多くの商品がある。 私も、外壁材に一部既製品を使用しますが、 目立たないシンプルなものほど、 廃番になっていきます。 16年前に建設した自邸兼アトリエの外壁は、 米杉板貼り...

廻り棟011.jpg

金属製屋根のデザインを大きく影響するのが 下がり棟の処理。 通常は、山部分に上から被せる納まりが一般的ですが、 同一面で屋根材を納める廻り棟という方法があります。 こうすると、屋根材が段差無く、 スーッと回り込んで、屋根全体を柔らかく包み込みます。 ...

八丈-太平洋.jpg

その土地にある歴史と風土、そして気候。 さらには、○ならでは生活環境。 また、新たな出会いが広がり、 新たなアイディアが波間に浮かぶ。 しかし、○○対策とは、なかなかゾッとする。 う~ん、これはどうしたものか。 ○○以上に、難題かも。。。 人気blogランキ...

«Prev1 2 3... 48 49 50... 94 95 96Next»