新着記事

 alt=""title=""

築25年の2×4住宅 洗面脱衣室の床は合板の上に塩ビシートが貼ってあるのだが 浴室入口ドア付近が腐って抜け落ちそうだった めくって見たら下地はボロボロと崩れ基礎のコンクリートも見える 普通は床を作り直したりするのだろうが 重たいドラム式の洗濯乾燥機を動かすのも...

そもそも建築確認とは添付した図面の建物を建築するのでヨロシク!と建築主事に申請すると 建築基準法やら関係法令に照らし合わせて問題ないと確認してもらうこと だから工事途中で変更があった場合は図面通りではなくなる 変更内容によって軽微な変更とその他に別けられ軽...

第一種低層住居専用地域に住宅を建てようという方に 付いて回るのが北側斜線規制というもの 簡単に言うと「一低」の地域は良好な住環境を守る為 北側の隣地に影を落とすような高い建物を建ててはいけない 建てられる高さの計算式は: 北側の高い部分(樋先端等)から真北方向へ...

ここのところ「省令準耐火」についての質問が多い 準耐火構造で建物を建てると燃え難いので火災保険が安い 知り合いの保険屋さんに聴いたらおおよそ2/3くらいになるそうな これが次に建て替えるまで(保険を終えるまで)続くので結構な額になるのでしょう 『省令準耐火構造...

設計事務所の仕事には設計の他に『監理』というものがあります 現場の工程管理や材料の手配をする現場監督ではなく 建築確認をとった内容で(図面通り)工事がされているかをチェックするのが工事監理者です 100㎡(30坪)を越える住宅を建てる場合、建主は工事監理者を...

栃木市の中心にある下都賀病院が院外処方を開始する その知らせを受けて4年前から凍結していたプロジェクトが動き出した 4年前に薬局を計画し既に建築確認申請も取っていたのだが 着工前に法改正があったため確認の取り直しとなった プロジェクトの再スタートから設計期間は...

完成しました

外壁工事も終わり外構工事もきれいに出来ました 外構で使用した敷石は地元の磯山でかつて取れた貴重な磯山石(そのままですが) もともと敷地内に積んで保存されていたものを今回は敷石として再利用させて頂きました 大谷石より硬く芦野石よりは軟らかい中間...

 alt=""title=""

いよいよ最後の仕上、なまこ壁の工事です なまこ壁とは延焼防止を目的とした外壁の表面仕上の方法で 平板の瓦を45度傾けて竹の釘で固定し漆喰を塗ることで目地を守っている 設計当初、なまこ壁を再現できる左官屋さんが少ないことと 脱落防止、経費削減から漆喰で作ったな...

町並み

昨年夏前に設計し秋から着工し現在建設中の物件も終盤に差し掛かってきました 鉄骨造2階建ての観光施設ですが外観は町並み(隣接建物)や 名産品(木綿の織物)のイメージに合わせて、なまこ壁の蔵造り風となっています

栃木県真岡市台町102-6 株式会社ドラフト yqb03220@nifty.ne.jp TEL:0285-82-9449 FAX:0285-84-7833 難しい構造計算も社内で行います。 ローコスト住宅から大規模建築まで 木造のみならずS造・RC造もお任せ下さい。

«Prev1 2 3Next»

人気記事ランキング

  1. 2009年10月15日 塀をつくる(45463)
  2. 2008年07月16日 省令準耐火(18592)
  3.  alt=""title=""
    2008年09月16日 航空法(17727)
  4. 地盤改良
    2014年06月13日 地盤改良(14885)
  5.  alt=""title=""
    2009年11月02日 長期優良住宅(14682)
  6. 2008年07月23日 天空率(12585)
  7.  alt=""title=""
    2008年02月22日 なまこ壁(12468)
  8. 2008年08月01日 計画変更(10942)
  9.  alt=""title=""
  10.  alt=""title=""
    2008年10月02日 エコキャップ(9906)
  11. 2009年02月18日 重要事項説明(8891)
  12.  alt=""title=""
    2009年07月17日 緑化で省エネ(5876)
  13. 完成しました
    2008年04月03日 完成しました(5253)
  14. 町並み
    2008年01月10日 町並み(5083)
  15. 2009年11月27日 リフォーム(4720)
  16. 2008年05月26日 監理(4575)
  17. 2017年04月07日 狭あい道路(4251)
  18. 2014年06月09日 支持地盤(4249)
  19. 2008年05月15日 法改正(4120)
  20. 地区計画
    2018年03月06日 地区計画(3970)
  21. 2014年06月04日 耐震診断(3952)