台風15号直撃の暴風域の静岡市内。
投稿日:2011年09月22日木曜日 07時10分19秒
投稿者:アトリエMアーキテクツ カテゴリー: 静岡風景
昨日は、強い台風15号が午後2時頃に浜松市に上陸。
静岡県内の9万世帯、約22万人に避難勧告が出され、
約31万戸が遅くまで停電という大被害。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
静岡では、昨日から早々に、小学校以外で休校となり、
小学校も、早朝の連絡網で休校に。
平日に家族全員が自宅にいるのは何年ぶりか。
首都圏では、すべて交通機関がマヒして、帰宅難民が溢れてましたが、
あれでは、絶対に無理なことは明々白々。
もう少し、何とかならなかったのでしょうか?
と思ってしまいますが、台風による天候の変化はそれほど急激。
http://www.youtube.com/watch?v=PujSdk0Orb4
上陸後は、北東へ進みながら、午後3時半頃に、
静岡市内に接近して、これまでに経験したことがない暴風域に。
とても立っていられませんが、
屋内ガレージから、その様子を撮影。
横殴りの雨と強風、そして轟音。
さすがに、恐怖を感じるほどでした。
我が家の煙突が飛ばされないか心配になり、
何度も屋根を見上げることに・・・。
午後2時過ぎに停電した自邸周辺は、
夜になっても回復せず、
キャンプ用のランタンを引っ張り出して、
いや、これは大げさかなと、電池用ランタン。
単一電池が切れていたので、近所の電気屋さんに。
停電ですから、電気屋さんもお手上げの様子。
![停電エリア1.jpg 停電エリア1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/停電エリア1.jpg)
ところが、大通りを挟んで反対側の地域は停電していない?
向こう側のファミリーマートや夢庵は営業して、
こちらがらのセブンイレブンやさわやかは真っ暗。
こちらの信号は停電で、あちらは点灯と、
何とも、運命を分けた境界線。
暗くなる前にメインの明かりを確保して、
懐中電灯3台に、自家発電式懐中電灯1台。
その間に、非常食料をテーブルに並べる子供たちに、感心。
しかし、歩けば停電エリアを脱出できるので、
おかずになるものだけを買い出しに・・・。
しかし、非常食をチェックする機会となりました。
![非常食1.jpg 非常食1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/非常食1.jpg)
停電ですので、電話も不通、
ノートパソコンのバッテリーで、ニュースを見ながら情報収集。
もう、これでは寝るしかない、と話していた午後8時過ぎに
やっと停電が復旧。
中電の方々、ご苦労様でした。
仕事中に停電したので、心配だったデータも無事でホッと。
タイムマシンがあるので安心していましたが、
不幸中の幸いでしょうが、よく大丈夫だったものです。
しかし、強風と暴風に加えて、6時間にわたる停電、
凄まじい台風一過の静岡市内でした。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
静岡県内の9万世帯、約22万人に避難勧告が出され、
約31万戸が遅くまで停電という大被害。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
静岡では、昨日から早々に、小学校以外で休校となり、
小学校も、早朝の連絡網で休校に。
平日に家族全員が自宅にいるのは何年ぶりか。
首都圏では、すべて交通機関がマヒして、帰宅難民が溢れてましたが、
あれでは、絶対に無理なことは明々白々。
もう少し、何とかならなかったのでしょうか?
と思ってしまいますが、台風による天候の変化はそれほど急激。
http://www.youtube.com/watch?v=PujSdk0Orb4
上陸後は、北東へ進みながら、午後3時半頃に、
静岡市内に接近して、これまでに経験したことがない暴風域に。
とても立っていられませんが、
屋内ガレージから、その様子を撮影。
横殴りの雨と強風、そして轟音。
さすがに、恐怖を感じるほどでした。
我が家の煙突が飛ばされないか心配になり、
何度も屋根を見上げることに・・・。
午後2時過ぎに停電した自邸周辺は、
夜になっても回復せず、
キャンプ用のランタンを引っ張り出して、
いや、これは大げさかなと、電池用ランタン。
単一電池が切れていたので、近所の電気屋さんに。
停電ですから、電気屋さんもお手上げの様子。
![停電エリア1.jpg 停電エリア1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/停電エリア1.jpg)
ところが、大通りを挟んで反対側の地域は停電していない?
向こう側のファミリーマートや夢庵は営業して、
こちらがらのセブンイレブンやさわやかは真っ暗。
こちらの信号は停電で、あちらは点灯と、
何とも、運命を分けた境界線。
暗くなる前にメインの明かりを確保して、
懐中電灯3台に、自家発電式懐中電灯1台。
その間に、非常食料をテーブルに並べる子供たちに、感心。
しかし、歩けば停電エリアを脱出できるので、
おかずになるものだけを買い出しに・・・。
しかし、非常食をチェックする機会となりました。
![非常食1.jpg 非常食1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/非常食1.jpg)
停電ですので、電話も不通、
ノートパソコンのバッテリーで、ニュースを見ながら情報収集。
もう、これでは寝るしかない、と話していた午後8時過ぎに
やっと停電が復旧。
中電の方々、ご苦労様でした。
仕事中に停電したので、心配だったデータも無事でホッと。
タイムマシンがあるので安心していましたが、
不幸中の幸いでしょうが、よく大丈夫だったものです。
しかし、強風と暴風に加えて、6時間にわたる停電、
凄まじい台風一過の静岡市内でした。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
- 記事投稿者情報 ≫ アトリエMアーキテクツ
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ アトリエMアーキテクツ