2011年 5月の記事一覧

«Prev1 2Next»
11年05月20日 06時59分32秒
Posted by: macchan
エネリアセミナー01.jpg
静岡市駿河区八幡にあります
エネリア静岡ショールームで
今週末開催されるリフォームフェア。
http://www.shizuokagas.co.jp/information/event/

明日は、リフォームセミナーです。
5/21(土)13:30〜15:00(13:00受付)。
テーマは、
『匠が語る快適リフォーム術』
某リフォーム番組の裏側や
リフォームのポイントを実際の映像で
分かりやすく解説しますので、
リフォームや新築をご検討中の方には、
役立つ内容となっています。

また、この2日間は、ショールーム1階にて、
私の設計した住まいのパネル展も開催します。


さらに、現在浜松で建設中の住まいの
オープンハウスの先行受付もおこないます。


詳しくは、エネリア静岡ショールームへ
お問い合わせ下さい。
静岡市駿河区八幡1-6-1
TEL 054-285-0267
http://www.shizuokagas.co.jp/home/mottogas/experience/showroom/shizuoka.php

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月19日 06時23分27秒
Posted by: macchan
玄関先1.jpg
小学校は、家庭訪問の季節。
我が家の3兄弟、その三男も、
いよいよ最後の家庭訪問となりました。

3グループに分けて、
連日訪問される先生ですが、
それでも十数ヶ所を廻りますので、
お茶はご遠慮します・・・は当然ですね。

思えば、私の小学校時代は、
お茶やら、お菓子やらが出て、
結構飲んで、食べていたような・・・かな?

さらに、玄関先でも・・・?
これでは落ち着かないのでは
とは思いますが、
それはそれで、いろいろ事情があるのでしょう。

で、我が家も玄関先に、
デッキにあるテーブルを移動して・・・。

あらら、室内より玄関先の方が
良いじゃないですか・笑。

gais1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月18日 05時41分50秒
Posted by: macchan
発泡ウレタン011.jpg
浜松物語2011も造作工事大詰め。
この辺りで、建設過程のポイント部分をご紹介。

最近の私の住宅で、屋根直下の断熱材に
使用しています現場発泡ウレタンによる吹き付け。
一瞬にして100倍に発泡するウレタンが、
タル木内に充填されていきます。

ポイントは3つ。
1.天井裏のない片流れ屋根ではより効果的。
2.気密フィルムを併用する。
3.電気配線の経路やジョイントボックス配置の考慮。

私が利用しているのは、
愛知県が本社のフォーム断熱(株)さん。
ビフォーアフターでもお世話になってます。
http://www.foam.co.jp/

フォームライトSLは、熱伝導率0.034w/m.k
公庫区分Dの断熱性能。
屋根直下で160mm、天井で140mm厚で
断熱等級4を満たします(Ⅲ〜Ⅳ地域)。

ウレタン養生施工1.jpg
施工時には、周囲への飛散を押さえるため、
ビニール養生は欠かせません。
施工風景は、とても大変そうです。
ご覧のように、職人さんも発泡だらけ・・・。
施工後は、余分な部分をヘラで削ぎ落とします。

瞬時に、100倍に発泡(膨張)しますので、
しっかりとした、密な断熱層が作れます。
また、硬化後も柔らかいので、
ある程度木材の伸縮にも対応します。
この辺りが、見逃せないメリット。

発泡ウレタン電気配線1.jpg
片流れ屋根直下では、天井裏がないため、
電気配線の経路や回路のジョイントボックスなど、
タル木内で処理するか、少し野縁で天井を作るなどして、
設備への対応を考える必要があります。

この断熱材は、湿気を逃がすことができるため、
屋根直下で使用する場合には、
気密フィルムとの併用が必須となります。
でないと、野地合板裏での結露を起こす原因となります。

気密フィルム01.jpg
その上に、通気層を取っている場合は良いですが、
私の場合は、片流れ屋根全体を断熱層として、
通気を設けないことで、コストダウンをしますので、
気密フィルムは、必ず併用します。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月17日 06時47分27秒
Posted by: macchan
扇風機3兄弟1.jpg

最近の私の住まいでもそうですが、
エアコンは、設置しますが、
あくまで補助的な役割。

家全体の断熱性能を上げ(断熱等級4)、
夏の日差しの遮蔽と冬の日差しの導入(庇の設置)、
住まいの通風計画を立てて、
できるだけ冷暖房に頼らない計画を。

我が家では、夏向きの家(シングルガラス)ですが、
ルーバーや植栽による遮蔽を実行しますが、
ここ数年の、尋常でない夏の暑さでは、
さすがに、エアコンの出動を願う日が
多くなっていたのは事実。

11新緑1.jpg

春先の東京電力の計画停電で、
渋谷物語、富士物語の仕事先との不便を感じ、
さらには、先週をもって、
中部電力でも、浜岡原発をすべて停止。

ますます、節電モードに入らなければ。
ということで、現在ある1台の古い扇風機と
ミニ扇風機ではとても足りない・・・・。
今年は、扇風機3兄弟による
昭和版・ローテク省エネ増強計画を実施。

ちょうど、私の心を見透かしたように、
連日、扇風機レポートを展開される
クマデジタルさんのブログを参照。
その内容は、いかにもコアで深淵で・・・苦笑。

静岡ガンダムが取り持つ縁で・笑、
リアルにも、お世話になっております。

・量販店より実物がよく分かるこれとか。
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51888298.html
・問題だと思えば、分解しちゃうこれとか。
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51889787.html

我が家の扇風機3兄弟は、三菱製×2、東芝製×1。
近くに、三菱電機の生産拠点があるため、
こちらを多めに・・・。

大手量販店では、すでに
国内メジャーメーカーはほとんどなく、
それ以外のメーカーは山積みされてはおります。
三菱製の納期は、1ヶ月・・・!?
目の前で、扇風機がドンドン売れていく様子は、
メディアの前年比10倍の売り上げとか、
品薄情報を反映しているかも。

三菱製はアマゾンで、購入しましたが、
こちらも、一昨日は在庫有りから、
本日は、納期2〜3日と延びていて、
私も、納期遅延のメールを受け取る始末。

ようやく、節電3兄弟が揃いましたが、
今年は扇風機で・・・とお考えの方は、
早めに揃えることをお勧めいたします。

しかし、最近の扇風機、
我が家の既存ブンブン丸(苦笑)と違って、
その静粛性や風の質(ベビーモード、リズムモード)
なかなか侮れません。
先日の真夏日でも快適です。
昭和モードは、良いんじゃないでしょうか。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月16日 06時40分58秒
Posted by: macchan
ザクヘッド表1.jpg

週末に開催されました静岡ホビーショー2011。
いつもながら、チャリでチョコッと・苦笑。
東静岡ガンダム解体亡き後の開催ですが、
そんなの関係なく、大盛況。

バンダイブースには、
等身大MS-06ZAKUⅡのザクヘッドが展示。
やられキャラではないですが、
その頭部は、前も後もボコボコで、
ちょっと、ちょっとという感じですが、
これが、ファンを増やすんでしょうね。

ザクヘッド裏1.jpg

次期RG1/144・リアルグレードシリーズは、
この量産型ザクに決定とのこと。
http://bandai-hobby.net/site/gunpla_rg.html

静岡ホビーフェアの実物大ガンダム下で、
購入した第一弾RGガンダムが、
未だに、積みプラの私。
ハードルは高くなるばかりです。

ザクドック1.jpg

北館の展示コーナーでは、
恒例のプラモグループによる力作展示。
往年のアニメシーンがプラモで蘇っておりましたが、
老若男女を問わず、眼がキラキラ、
いや、はや、ものすごいリアリティと熱気でした。

アンドロメダ1.jpg
白色彗星艦隊1.jpg
スターウォーズ1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月15日 09時06分50秒
Posted by: macchan
iPhone5-case1.jpg

iPad2ホワイトとのWホワイト発表で
iPhone4ホワイトがようやく登場したのが、
ついこないだのGW直前の4月28日。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201104/article_15.html

これまでのように6月のiPhone5発表は、
秋のまでずれ込むことが予想されておりますが、
ここにきて、iPhone5の画像がチラホラ。

それによるとiPhone5は、
当然、iPad2同様にデュアルコアA5チップ搭載で、
劇速となることは予想されますが、
その他は、iPhone4とほぼ同じ個体の模様。
但しディスプレイ前面は、
現在より横端一杯まで広がり、
背面が、カメラ用とフラッシュ用の
2つの穴に分かれるようです。

これは、iPhone4ホワイトのテコ入れで、
さらに、販売が伸びている現状を考えると、
この個体の延命としては妥当かも。
現に、iPhone3GからiPhone3GSという
速度アップのマイナーチェンジがありましたし、
ケースメーカーからの流出も、説得力がある噂ですね。

しかし、こちらのiPhone5のように、
フルモデルチェンジして、背面がアルミとなり、
Macbook Airのようなこちらの個体も魅力的。

130393899813216427104_iphone-5newmock.jpg

さて、秋までのあと3ヶ月は、
バージョンアップ前恒例の噂で賑わいそうですね。
その前に、まずは6月6日(米国時間)から始まる
開発者会議WWDC(WorldWide Developer Conference)
でのMac OS X7 LionとiOS5発表かな。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月14日 08時13分47秒
Posted by: macchan
エコポイント終了1.jpg

密かに、終了が早まるのでは?
と思っておりましたが、やはり・・・。

今年年末までの受付予定だった
住宅エコポイントが、
予想より需要増大のため、
急遽5ヶ月短縮され、7月末の着工分で
終了することが昨日、発表されました。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

国土交通省のホームページを見ても、
告知文の改行が見苦しく、
慌てた感が漂っております。

ここ2年余りの断熱材不足、
量販店での断熱サッシ、
太陽光発電パネルといった建材販売。
さらに、東日本大震災からの
建材や製品の供給ストップや納期延長。

とても、年末まで財源は持たないだろうなぁ
というのは、エコカー減税は家電エコポイントの
前倒し終了で経験済み。

とはいえ、これまでの自動車、家電と違って、
住宅では、経済波及効果が段違い。

東日本大震災による停滞する経済活動、
浜岡原発停止による電力不足や
東京電力賠償枠組みによる電力料金値上?
これでは製造企業は、トリプルパンチ。

そして、今回の住宅エコポイント終了で、
この先、日本経済はどうなっていくのか、
想定外ではない、日本の行く末を
国民全体で、考えねばなりません。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月13日 06時36分42秒
Posted by: macchan
エネリアセミナー01.jpg
静岡市駿河区八幡にあります
エネリア静岡ショールームで、
5/21(土)、22(日)10:00〜17:00に
開催されます、エネリアリフォームイベント。
http://www.shizuokagas.co.jp/information/event/

5/21(土)13:30〜15:00(13:00受付)で
住まいセミナーをおこないます。
テーマは、
『匠が語る快適リフォーム術』
・・・・・とのこと。
某リフォーム番組の裏話を
お聞きになりたい方は、必見・・・のようです・苦笑。

内山邸BA1.jpg

本日金曜日、FM-Hi (76.9)12:10〜20枠で、
エネリアリフォームイベントの告知があるそうです。
また、同じく本日の静岡新聞・イベント欄や
中日ショッパーにも、セミナー告知が掲載されます。

イベント両日は、アトリエにある
住まいの写真パネルを貸し出して、
ショールームに展示いたします。

豊かな住まいを支える構造補強プロセスや
収納と通風・光を活かしたアイディアが
ご参考になれば、幸いです。
ご興味がございましたら、ご来場下さい。

入場無料ですが、事前予約が必要です。
詳しくは、エネリア静岡ショールームへ
お問い合わせ下さい。
静岡市駿河区八幡1-6-1
TEL 054-285-0267
http://www.shizuokagas.co.jp/home/mottogas/experience/showroom/shizuoka.php

京島BA1.jpg
品川BA1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月12日 06時40分58秒
Posted by: macchan
妻屋根1.jpg
屋根谷1.jpg

檜皮葺の屋根に、瓦を積んだ屋根並み。
この特徴ある化粧棟の寝殿造りは、
毛利元就により、改築されています。

能舞台1.jpg
妻飾り11.jpg

都度の台風で屋根が落ちてしまった
国内唯一の海に浮かぶ能舞台。
こちらも、朱塗りの本殿・回廊とは違った、
モノトーンの落ち着いた雰囲気。

また、本殿回廊の背後の丘にある
朱塗りの五重塔は、
和様と唐様を調和させた建築様式。

千畳閣五重塔1.jpg

その横には、豊臣秀吉が安国寺恵瓊に
建立を命じた豊国神社、別名・千畳閣の大屋根。

屋根だけを眺めていても、
決して飽きることのない、
さまざまな屋根並みが楽しめるのも、
厳島神社のもう一つの楽しみ方です。

千畳閣五重塔屋根1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月11日 07時47分35秒
Posted by: macchan
海から厳島1.jpg

古来より、宮島という島そのものが、
信仰の対象とされ、
推古天皇の勅許を得て、
土地の豪族により造営。

その後、平清盛により現在のような社殿が
建立された厳島神社。
毛利元就、豊臣秀吉も深く関わりますが、
敷地を海上にして建立するという
今考えると、奇想天外な発想ですが、
その選択が、名勝として地を決定づけた、
とも言えるかもしれません。

海厳島1.jpg

もちろん満潮での風景も良いですが、
潮が引いた浜を歩きながら、
海目線で眺めるもの格別です。
いつ来ても、いろいろな発見があります。

映像で見る宮島は、こちらで。
http://www.miyajima-wch.jp/jp/special/index.html

回廊1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月10日 08時16分48秒
Posted by: macchan
揚げもみじ01.jpg
広島名物を食で言いますと、
牡蠣、お好み焼き、あなご飯、もみじ饅頭。
もちろん、それ以外にも
広島カープ、サンフレッチェ広島もありますが・・・。

子どもの頃から、もう何十回となく訪れた宮島。
三男を連れて、プチ小旅行。
宮島に参りますと、まずは海沿いの道を
海に浮かぶ大鳥居を見ながら進むのが
定番ではないでしょうか。
帰り道は、1本裏側の表参道商店街通りを進み、
食事や立ち食い、お土産を物色となりますか。
http://www.miyajima-wch.jp/jp/pathway/01.html#a04

まずは有名な大しゃもじ・・・は食じゃない・苦笑。
しかし、長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5トンの
樹齢270年のケヤキから作られた「世界一の大杓子」は必見。

揚げもみじ1.jpg

さて、この表参道商店街通りには、
今も昔も変わらない店並みが続きますが、
食の変わり種が増えております。
揚げもみじは、ちょっと邪道と思っておりました、
これがなかなか良い味を出しており、驚きました。

中庭1.jpg

紅葉堂弐番屋さん。
http://www4.ocn.ne.jp/~kawaguti/momijido-nibanya.htm
その店舗の中には、外部に開かれた小さな中庭があり、
一番奥のもみじ稲荷と共に、ホッとする小空間。

まだまだ、奥が深い商店街です。

中庭21.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月07日 09時20分10秒
Posted by: macchan
浜名湖釣1.jpg

さて、皆さんのGWはいかがだったでしょうか。
5/2(月)、6(金)と平日が入り、
その間は、目一杯仕事・・・という方も多いのでは?
私も、まさにその口ですが。。。

前半は、三男を連れて、
広島へ介護サポート。
後半は、三男への罪滅ぼし。。。

移動距離が結構あり、あっという間。
その顛末記は、話が前後しながら、
記憶を辿りながら・苦笑。

広島で大活躍してくれた三男のため、
後半は、浜名湖上で一日ノンビリ釣り。

もう10年来のお付き合いのある常盤工業の
設計チーフのH田氏。
以前より浜名湖の釣りに誘われていたのですが、
このGWにと急遽御願いして、
段取り、船頭を御願いしました。
急な御願いにもかかわらず、
快く計画を立ててくれまして、大感謝。

浜名湖藻1.jpg

浜名湖は、初めて湖上に行きましたが、
航路上にも結構浅瀬が多く、
また、例年になく湖底に藻が繁茂し、
ときどき、エンジンを上げてやり過ごすなど、
なかなか、湖底を把握していないと
難しい様子です。

そこを、スイスイと船を操る姿は、
まさに、漁師さながら。
その颯爽とした姿は、漁師設計士という新分野・笑。

袴田1.jpg

ちょうど、三男と同じ年のお子さんも一緒に、
楽しい半日を、浜名湖上で過ごしました。
釣果はといいますと・・・、
ご想像にお任せいたします・苦笑。

夕方は、設計を担当した有名なうなぎ店、
『うな天』で、久しぶりの美味を堪能。
http://www.unaten.com/
外は、香ばしくカリカリ、
中は、しっとりホクホクのうな重。
子供たちも、好物の骨せんべいをパリパリ。

うな重上1.jpg
骨煎餅1.jpg

H田さん、T君、
本当に、ありがとうございました。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月04日 05時18分44秒
Posted by: macchan
110503imacfam2.jpg
アップルジャパンが、次世代クアッドコアプロセッサ、
パワフルな新しいグラフィックス、
高速Thunderbolt I/O技術、
FaceTime HDカメラを搭載した
新しい「iMac」を発表しています。
http://www.apple.com/jp/imac/

旧モデルと比較して最大で70%高速で、
新しいグラフィックスが最大で3倍の
パフォーマンスを提供します。

サンダーボルト1.jpg

・iMac (21.5-inch, Mid 2011):108,800円
 2.5GHz Core i5/4GB/500GBHD
 AMD Radeon HD6750M
・iMac (21.5-inch, Mid 2011):134,800円
 2.7GHz Core i5/4GB/1TBHD
 AMD Radeon HD 6770M
・iMac (27-inch, Mid 2011):154,800円
 2.7GHz Core i5/4GB/1TBHD
 AMD Radeon HD 6770M
・iMac (27-inch, Mid 2011):178,800円
 3.1GHz Core i5/4GB/1TBHD
 AMD Radeon HD 6970M

なお、CTOオプションとして、
Core i7/2.8,3.4GHzプロセッサ、
最大2TBのハードディスクドライブ、
256GBソリッドステートドライブ、
DDR3追加メモリなどを選択できます。

クアッドコア1.jpg

【オプション - プロセッサ】
・2.8GHzクアッドコアIntel Core i7/21.5インチiMac
 (ハイエンドモデルのみ。)
 :プラス¥18,690
・3.4GHzクアッドコアIntel Core i7/27インチiMac
 (ハイエンドモデルのみ。)
 :プラス¥19,000
【オプション - メモリ】
・8GB  1,333MHZ DDR3 SDRAM - 2 x 4GB
 :プラス¥18,480
・16GB 1,333MHZ DDR3 SDRAM - 4 x 4GB
:プラス¥55,440/27インチiMac
【オプション - HDD】/21.5,27インチ両方
・2TBシリアルATAドライブ :プラス¥13,965
・256GBソリッドステートドライブ :プラス¥46,725
・1TBシリアルATAドライブ
  + 256GBソリッドステートドライブ
 :プラス ¥55,965
・2TBシリアルATAドライブ
 + 256GBソリッドステートドライブ
 :プラス ¥70,035
【AppleCare】
・AppleCare Protection Plan for iMac - 自動登録
 :プラス ¥21,800

しかし、新型iMacが発表されても、
アップルジャパンのトップページはiPad2。
やはり、そういう時代なんですねぇ。

さぁて、アトリエの棚下あと17mmの
拡張リフォームを急がないと・・・(・o・)

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月03日 06時13分12秒
Posted by: macchan
富士物語ま1.jpg
富士物語2011も契約用図面をまとめ、
Design欄に『ま』の印。
倉敷で購入した石彫りの『ま』印が、
プロジェクト恒例のアトリエ儀式のようなものです。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200810/article_19.html

その後、打ち合わせに向けて、富士へ出発。
途中でお昼にと寄ったのは、
東名高速上り車線・富士川の袂にあります
サービスエリア・富士川楽座。
http://www.fujikawarakuza.co.jp/
富士山と富士川がどうに楽しめる絶景ポイント。

その2階にあります、パノラマレストラン『駿河路』
その雄大な景色を楽しみながら食事できます。
http://www4.tokai.or.jp/surugaji/

由比御膳1.jpg
平日のお昼を過ぎという時間帯、
窓際でゆったりと
かき揚げ御膳『由比』¥1,400を堪能。

サックサクの大きな桜えびのかき揚げに、
釜ゆでの桜えびとシラスもついて、
揚げ、茹でと楽しめる御膳は、
まさに由比の味を堪能できます。

桜えびかき揚げ1.jpg
桜えび釜揚げ1.jpg

ボリュームたっぷりのかき揚げは、
前半は、塩を中心にあっさりと、
後半は、大根おろしの天つゆで、濃厚に。

富士山と富士川の雄大さと共に、
贅沢な味と空間を堪能できます。

富士川311.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
11年05月02日 07時22分16秒
Posted by: macchan
11新緑1.jpg
今の季節の雨上がりの庭。

庭側では、ヤマモミジの新緑が眩しく、
道路側では、ハナミズキとコデマリが
白い花を競演。

11ハナミズキコデマリ1.jpg

さらに、足元のパンジー、スミレ、菜の花が
彩りを添え、輝いております。

こうして、庭の草花に思いを向けられる・・・、
少しは、余裕が出てきたのかな。。。

11フロントヤード1.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
«Prev1 2Next»