【天工舎一級建築士事務所|住まい|家づくり】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3... 6 7 8... 11 12 13Next»

丹沢山を北に背負う、神奈川県足柄上郡山北町。秋に開催される丹沢湖マラソンも有名な場所。この山北町で、今年もさくらまつりが催されています。例年と違い、派手なイベントやフェスティバルは自粛されているそうですが、それでも桜は咲いています。「日本人の心」とまで言わ...

null

昨日の午後、「大黒柱のある家」を、お引渡しさせていただきました。 前日にはオープンハウスに快く御協力していただき、その様子なども併せて御報告。 「お引渡しって何するの?」と思われる方も、いらっしゃるかもしれませんが、これが結構いろいろな書類の受け渡しや説...

null

神奈川県足柄上郡山北町。神奈川県の西の端に位置し、直ぐ隣は静岡県の小山町と接する、水の綺麗な所だ。山北町はその名の通り山に囲まれた街で、廻りには富士山を筆頭に、金太郎で有名な足柄山系や丹沢山に囲まれている。その中で一際有名なのが丹沢湖。三保ダムによって造ら...

null

年明け早々に御提案させていただいた、某住宅の計画案。 小さな修正箇所はあったものの、ほぼ原案通りの内容で、本日御契約していただきました。若いご夫婦と猫二匹が住む、和モダンテイストな大人の家を目指します。 スケジュール的には、少し飛ばす必要がありそうですが...

dai.1.jpg

昨年12月に完成した、小田原市内に建つ「大黒柱のある家」の竣工写真をUPしました。 大黒柱のある家 竣工写真はこちらから 思い返せばクライアントから、初めて御連絡を頂戴したのは、昨年の5月はじめのことでした。その後、ウルトラ超特急で計画案を作成し、そのまま...

null

形にならないプラン。 2階建て住宅の1階平面図。 どこの設計事務所でも、こんなボツプランは、形になったプランの数十倍はある。 今度、形にならなかったボツプランだけを、まとめて見るか? ひょっとするとその中には他の人の参考になるプランや、考え方を見付ける事...

節分の翌朝、早朝の街を散歩していた。 昨日の名残と思われる、豆まきで撒かれたらしい豆が、道に落ちていた。 道の前には小さな家が。 きっと昨夜は、楽しい豆撒きをしたのだろう。 なんとなくその光景が目に浮かぶようだ。 ふと思う。 自分が造りたい家とは、きっ...

今年もこの時期が来たかぁ・・・。 それは建賠の更新手続きをする時期のこと。 建賠とは<建築士賠償責任補償制度>の略で、建築士が入っておいた方が良い保険のことです。 いくつかに分かれた補償額を自分で決め、前年の設計監理報酬から今年の保険額を算定します。保険...

null

計画中の住宅のスタディ模型。 スタディ模型は、基本的には自分の為の模型で、建物全体のイメージや窓の位置や大きさ、その他図面だけでは把握できない部分を知るための物なので、完成予想模型とは少しだけ違うのです。 もっともイメージを把握して貰うために、クライアン...

null

出掛けたついでに、別の現場を見に行く事がある。 そんな時にスケール(巻尺)を持っていなかったりする事もあるのだが、この寸法を覚えておくと意外と何とかなると言う物がある。その一つがブロックの大きさ。 ブロックはデザインや色の有無に関わらず、ほとんどの寸法は...

«Prev1 2 3... 6 7 8... 11 12 13Next»