【一級建築士|いえづくり|大黒柱】タグに関する記事一覧

- 2010年10月14日 電気配線工事中
大黒柱のある家、電気配線の工事中。 いまだに大量にいる蚊と格闘しながら、電気工事の高橋さんは、黙々と配線工事をしていた。 この電気屋さんの配線は、「これ露出配線なの? 見せるの?」と思うほど、綺麗な仕事をしている。 勿論、全て天井や壁の中に隠れてしま...

- 2010年10月08日 ラフ・スケッチ
以前描いた某住宅計画案のラフ・スケッチ。 残念ながらこの案は採用されなかったが、こう言ったラフスケッチは沢山ある。 で、たいていはそのままファイルの中に閉じこまれ、二度と日の目を見ることはない。 でもこのスケッチに関しては、ひょんなことから日の目を見...

- 2010年10月04日 断熱工事の施工中
工事中の現場は、住宅版エコポイントのポイントを貰えるように、断熱材なども仕様に有った物を使っています。これは壁に設置する断熱材ですが、肉厚が凄い。(t-105m/m) 壁の中に入れると、ギュウギュウに詰まったように見えます。
- 2010年10月04日 栗の香りと湿布の匂い
また雨の月曜です。 週明けの雨が多いような気がするのは、私の勘違いかな? 先週末に、近所の方からたくさんの栗を貰いました。 栗を貰ったら、どうやって食べます? たいていの方は、茹でて食べませんか? 渋皮剥くのが大変ですからね。 ですが私、止せば良いのに「...

- 2010年09月29日 中間検査でした
本日、「大黒柱のある家」の中間検査でした。 中間検査とは、工事中の建物が特定工程に達した際に行う検査のことで、木造住宅の場合だと、「屋根小屋組工事完了時及び耐力壁工事完了時」に行う検査のことを、こう呼びます。でもそんな言い方だと堅苦しいので、昔から「中間検...

- 2010年09月27日 中間検査の申請に
雨の月曜日。 出掛ける用事が無いときは良いけど、出掛ける用事があるときは少しだけ鬱陶しい雨。 そして今日は出掛ける予定あり・・・。 「大黒柱のある家」の中間検査の申請に。 もっとも車での移動なので、濡れる所も無いんですけどね。 神奈川県小田原市荻窪314...

- 2010年09月17日 屋根から見る風景
工事が進むと、見ることの出来なくなる箇所がたくさんあります。 例えば床下や壁の中、天井裏などもそうですね。 断熱材の有無や補強金物、配管や配線の固定と言った具合に、気になるところは沢山有ります。 現場の監督さんや設計監理者さんに、しっかりと見て貰いましょう...

- 2010年09月14日 大黒柱の家 無事に上棟しました
暫く様子を見て、雨も小降りになってきたので、建て方を行うことにしました! 作業を進めていると、どんどん天候が回復し、午後には猛暑の気配。 朝は雨、午後からは強い日差しに悩まされながらも、建て方作業は順調に進められます。

- 2010年09月14日 上棟予定も雨で待機中
本日、「大黒柱のある家」上棟。 しかも諸々の理由から、クレーンを使わずに手で組む予定。 が、突如の大雨! 現場では荷を降ろさずに待機中。 暫くは様子見です。 神奈川県小田原市荻窪314正和ビルみなみ302天工舎一級建築事務所TEL 0465-35-1464E-mail toshio022...

- 2010年09月13日 土地探しの旅
住宅を建てる為の土地を探しに行って来ました。 ご依頼者にご両親、それに不動産会社の方と私の総勢5名で、7箇所ほどの土地を見てきました。 小田原市内の土地を見て回ったのですが、同行されたご両親は、埼玉の熊谷から遠路はるばるお越しいただき、本当にお疲れ様でした。 ...