【建築設計事務所|小田原市|執筆】タグに関する記事一覧

null

思うところあって、「古民家鑑定士」の試験を受けてみようと思っています。 その為に昨日の午後、池袋まで古民家鑑定士の試験対策用の講習を受けに行って来ました。資格試験の制度が昨日から変わったため、参考書となる講習用教本の厚さも、前日までの物と比べ倍に膨れ上がっ...

null

住宅の設計に欠かせない作業の一つに、<照明計画>がある。 HM(ハウスメーカー)や建売住宅には、玄関や廊下・トイレと言った共用部にしか設置されていないことも多いと聞くが、設計事務所で設計する場合には、全て含むのが一般的。 私も勿論、照明計画をする。 個人的に...

null

日本経済新聞の今朝の朝刊に、私・安井俊夫の紹介記事が掲載されました。 文化欄で紹介されていますので、お近くに日経新聞がある方は、チラッとご覧下さい。 無い方はコンビニで立ち読みとか?(笑) 日経新聞の発行部数は、およそ300万部とも言われています。 いや、デ...

広い範囲で金冠日食が観察できるのは932年ぶりとのことで、朝からTVは大騒ぎでした。 私も映し出される各地の様子を観ていましたが、小田原は雨が降っていました(笑) 窓を開け、空を恨めしく睨んでも、天気相手に喧嘩は出来ない。 だんだんと暗くなる、その様子だけを体感...

あぅ!驚いた! なにげなくMF新書の編集者さんブログを覗いたら、ナント!有栖川有栖さんとの対談本 『密室入門』が、電子書籍化されているじゃありませんか!! スゲェー、なんかカックイイ。 こちら ↓ 電子書籍『密室入門』 電子書籍化の話は聞いていましたが、何...

null

文化財発掘現場改め、「府川の平家」。 ちなみに「平家」は、「ひらや」であって「へいけ」では無いので念のため。 建物は小雨降る月曜に、無事に上棟しました。 平家であるだけでなく、本当に小さな家。 とにかく簡潔な平面構成で、外観も至ってシンプル。だからコス...

あけましておめでとうございます。 事務所は、本日から始動します。 年頭に際して、今年の目標を三つほど決めました。 まず一つ目は、【チャンと描く(書く)】と、いうこと。 設計図中の曖昧な表現を無くし、遣りたいこと、造りたいことを明確に伝えらるようにすること...

null

小田原市内で計画中の平屋住宅の敷地。その敷地の文化財発掘調査現場、10日目の様子を見てきた。調査の様子を見た瞬間、「発掘現場だー!」と、思わず声を上げたほどの光景だった。

null

『建築知識2012年1月号』が、ついに殻を突き抜けたー!(笑) 昨年暮れの『マンガで分かる![建築基準法]再入門」を、ぶっちぎってる(笑) いや~、エクスナレッジさんが、来年どっちの方向に行くのか凄く興味がある。 こりゃあ~、来年以降も目が離せない! 神...

「土地探してもするんですか?」とのメールをいただいた。 昨日のブログをご覧になり、気になったとのこと。 設計事務所が土地を見に行っているのが、不思議だったようだ。 「お手伝いしますよ」と、お返事した。 ただ、すると言っても私が不動産会社を廻ったり、地主の...