【建築設計事務所|建築士ブログ|リフォーム】タグに関する記事一覧

- 2010年05月07日 ロフト増床で収納力UP!
以前、設計を担当させていただいた「北庭を愛でる家」。 お子さんも大きくなり、物をしまう場所を場所を確保したいとの事で、階段上部の場所にロフトスペースを設けることになった。 話のきっかけだけは私も参加したが、「設計する」と言うほど大掛かりな工事でもないし、...

- 2010年04月30日 エクステリアエキシビション2010
GW初日の昨日は、東京ビッグサイトに【エクステリアエキシビション2010】を見に行って来ました。 道路も会場も予想していたほどの混雑は無く、ゆったりと見て回ることが出来ました。 今年で9回目のイベントになるそうなのですが、私は初めての見学。 外構工事に関する面白...
- 2010年04月28日 篠突く雨
少し前まで、前が見えないほどの激しい雨が降っていました。 今は少し小降りになりましたが、今日は半日こんな天気のようです。 出掛ける用事が無いときなら、どんな雨が降っていても構いませんが、出掛ける予定のあるは嫌なものです。洋服が濡れるのは勿論ですが、それ以...

- 2010年04月20日 現調は腹が減る
朝一から現調。 現調=現地調査のこと。 仕事が順調で、勢いがある方との話は楽しい。 思考がポジティヴで、決断が早いから。 ただ、昼ごはんを食べる時間が無かったことだけが悲しい・・・・・・。 さて写真の現況が、どんなお店に生まれ変わるのか。 建築って...
- 2010年04月09日 所有権移転登記は買主負担
宮崎県の小学校のグランドに、みかんの木を植え、「威力業務妨害」の罪で逮捕された男性の話をニュースで読んだのだが、逮捕が本当に必要だったのかと疑問に感じる。 学校を管理する市の教育委員会では、1925年に土地を購入し、代金も払ったと言っているが、土地の証券登記...
- 2010年04月06日 メンテナンスが大切
包丁の柄が壊れてしまいました。 鋼の部分を挟む握りの部分が、浮いたようになってしまいました。 どうやら本体の柄の部分が腐食したせいで、挟んでいる木が浮いてきたようです。 和包丁なら握りの部分だけを買ってくれば修理出来るのですが、洋包丁は鋲で挟んでいる部分...
- 2010年03月19日 公示価格下落のメリットを探せ!
面白い企画のオファーをいただき、その打ち合わせがありました。 でもどんな展開になるのか分からないので、まだ内緒。 今後の展開がハッキリしたら、またご報告させていただきます。 さて、土地の公示価格が朝刊に載っていましたね。国交省のHPでも見ることが出来ます。...

- 2010年03月18日 HPに【Mysteryな建築】をリニューアルUPしました
先日HPをリニューアルした際に、手が回らなかった MYSTERY のコンテンツを、一部リニューアルUPしました。UPしたのは【Mysteryな建築】と題した、街で見かけた面白い建物や看板のコーナーです。 以前からHPをご覧下さっていた皆さんには、お馴染みのコンテンツです。 今...
- 2010年03月17日 固定資産税を安くする家の造り方
知人と話していたら、固定資産税に関する話になった。 毎年支払う必要のあるものだから、少しでも安く抑える工夫をしておけば良かったと、少し後悔しているようだった。今は景気が不安定で、どこの企業も大変な時期。勤めている人なら、みな同じように考えていることでしょう...

- 2010年03月16日 攻撃型設計事務所
長い期間、仕事を続けていると、稀に初心を忘れてしまうことがある。 どんな志を立て、その仕事を選んだのか。あるいはどんな思いで、その仕事を遣ろうと考えたのか。若さと無謀さだけが取り柄だった頃、想いだけで走ったときのことを、年を重ねていくごとにその熱さを忘れて...