【建築設計事務所|小田原市|建築士ブログ】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3 4 5 6... 8 9 10Next»
null

出掛けたついでに、別の現場を見に行く事がある。 そんな時にスケール(巻尺)を持っていなかったりする事もあるのだが、この寸法を覚えておくと意外と何とかなると言う物がある。その一つがブロックの大きさ。 ブロックはデザインや色の有無に関わらず、ほとんどの寸法は...

最近、少し変わったお問い合わせが続きます。 昨年の暮れには、某ハウスメーカーで家を建てている方が、そのハウスメーカーの施工が信用出来ないから、今から監理だけして欲しいと言う相談をいただきました。 昨日は別の方から、これから土地を購入しようと思っているのだ...

建物には構造や規模、高さや形状に拠って、外から加えられる力に反応し揺れてしまいます。この揺れ方は建物に拠ってそれぞれ違うことから、それを固有周期と呼びます。 小さな建物は小さく激しくガタガタと揺れ、大きな建物はゆっくりと大きく揺れるのが一般的ですが、同じ...

今日から本格的に2011年の活動を始めます。 あらためて、今年もよろしくお願いします。 世間では相変わらず景気が悪いの、今年も見通しが暗いのと言っていますが、いやいやどうして、意外とそうでもないのではないかと感じさせてる出来事が、ここ小田原で起きています。そ...

null

本日で今年の仕事納め。 本当に今年一年、いろいろな事がありました。 辛いことや大変なこと、しんどいことや苦労したことなどと書くと、全部マイナスイメージですが(笑) でも冗談抜きで今年は辛かったです。それでもなんとこ乗り切ることが出来たのは、一重に大勢の方に...

null

そうそう!忘れないうちに書いておきます。 それは「大黒柱のある家」の玄関ポーチ部の樋の話。 以前、下地施工中の様子を書きましたが、その時の様子が下の写真。 で、こっちが完成した様子。

null

「大黒柱のある家」のオープンハウスが終わりました。 天候にも恵まれ、大勢の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。 御予約でお願いしていたのですが、時間帯に拠っては見学の方が重なってしまい、全員の方とは御挨拶できなかったと思います。失礼いたしまし...

建物の工事が完成すると、申請通りの建物が造られているかを検査する。それが完了検査。民間の検査機関が出来るまでは、検査するのはまさに役所の職員だったので、ある意味では官僚検査だったが、今は違う。 それでも住宅の完了検査を受けている数は、全体の50%とも60%とも...

9月末、民事再生手続きに踏み切った建設会社の社長が、突然事務所にみえた。 その時以降、連絡の無かった状態だったが、噂で聞いていたよりは元気そうで、まずはなにより。 これからの再建計画などを思案中との事だったが、応援してくださる方もいるので、潰す訳にもいかない...

null

大黒柱のある家は、お引渡し前の施主検査。建物内外の状態を見ていただき、問題のある箇所や、気になる点のご指摘をいただきました。 建設会社の社内検査、私の事務所検査、そして施主検査でのチェックを経て、問題箇所を是正した後に、お引渡しです。あっ! 確認検査機関の...

«Prev1 2 3 4 5 6... 8 9 10Next»