【大黒柱|住まい|建築設計事務所】タグに関する記事一覧

- 2010年11月27日 現場夕景
「大黒柱のある家」、建物内に人は居るはずなのに、シーンとしている。 玄関から入るのを避け、南側に回りこみ室内を覗いて見ると、室内には4人の左官屋さんが黙々と小手を動かしている。まるで息を止め、小手先を絞るように、慎重に慎重にと壁を塗る。 漆喰塗りの下塗りに...

- 2010年11月22日 断熱材が品薄ですって!
そう言えば工事中の現場の監督さんも、「断熱材が品薄で、手に入らないって」て言ってました。そんなことがあるのかなぁ~? なんて半信半疑でしたが、どうやら全国的に品薄だそうです。理由は、「住宅版エコポイント」だそうです。 住宅用断熱材が異例の品薄 物が断熱...

- 2010年11月16日 しな作る塗装屋さん
大黒柱のある家は、朝から塗装の打ち合わせ。 仕事がお休みのクライアントも交えて、枠や床、外部のデッキの色などを確認しました。 枠とは、窓枠・扉などの枠を指し、床も無垢のフローリングなので塗装を施します。 既製品ならカタログの中から選んで、それでお終いなの...

- 2010年11月08日 小さな左官屋さん
朝起きると、喉がカラカラになっている。 けっこう空気が乾燥しているんですね。 先週は何かと予定が重なり、けっこうバタバタした一週間でしたが、今週はどうだろう? 週の前半は予定が重なっているが、後半はのんびり出来ると良いなぁ・・・。 先週末には、近所で火...

- 2010年11月02日 家だって地産地消
連載の原稿を、ようやく送ることが出来た。 ふ~、今月はチョッとやばかった。 と言っても、安心するにはまだ早い。 なんせ校正は、これからなのだから・・・・・・。 さて話し変わって、現在工事中の「大黒柱のある家」の大黒柱は、地元小田原の木を使っているのですが...

- 2010年10月30日 ゆるやかに仕切る
「大黒柱のある家」の現場に行ったら、仕事帰りのクライアントに現場でバッタリ! 思わず「やぁやぁ!」みたいな感じで、暫し雑談。 階段室を囲むように横格子が組まれたのを見上げ、二人で悦に入っておりました。 「電球の色と混ざり合って良いですな、あはは」 「そう...

- 2010年10月04日 断熱工事の施工中
工事中の現場は、住宅版エコポイントのポイントを貰えるように、断熱材なども仕様に有った物を使っています。これは壁に設置する断熱材ですが、肉厚が凄い。(t-105m/m) 壁の中に入れると、ギュウギュウに詰まったように見えます。

- 2010年09月29日 中間検査でした
本日、「大黒柱のある家」の中間検査でした。 中間検査とは、工事中の建物が特定工程に達した際に行う検査のことで、木造住宅の場合だと、「屋根小屋組工事完了時及び耐力壁工事完了時」に行う検査のことを、こう呼びます。でもそんな言い方だと堅苦しいので、昔から「中間検...

- 2010年09月27日 中間検査の申請に
雨の月曜日。 出掛ける用事が無いときは良いけど、出掛ける用事があるときは少しだけ鬱陶しい雨。 そして今日は出掛ける予定あり・・・。 「大黒柱のある家」の中間検査の申請に。 もっとも車での移動なので、濡れる所も無いんですけどね。 神奈川県小田原市荻窪314...

- 2010年09月17日 屋根から見る風景
工事が進むと、見ることの出来なくなる箇所がたくさんあります。 例えば床下や壁の中、天井裏などもそうですね。 断熱材の有無や補強金物、配管や配線の固定と言った具合に、気になるところは沢山有ります。 現場の監督さんや設計監理者さんに、しっかりと見て貰いましょう...