【南足柄市|住まい|建築設計事務所】タグに関する記事一覧

- 2011年02月15日 竣工写真をUPしました
昨年12月に完成した、小田原市内に建つ「大黒柱のある家」の竣工写真をUPしました。 大黒柱のある家 竣工写真はこちらから 思い返せばクライアントから、初めて御連絡を頂戴したのは、昨年の5月はじめのことでした。その後、ウルトラ超特急で計画案を作成し、そのまま...

- 2011年02月09日 ボツになった計画案
形にならないプラン。 2階建て住宅の1階平面図。 どこの設計事務所でも、こんなボツプランは、形になったプランの数十倍はある。 今度、形にならなかったボツプランだけを、まとめて見るか? ひょっとするとその中には他の人の参考になるプランや、考え方を見付ける事...

- 2011年02月02日 現調
これから7区画に分譲される土地の、現地調査に行って来た。 計画地は造成工事もまだ着手されていなかったが、周辺イメージは掴むことが出来た。

- 2011年01月31日 陶芸家の作品展へ
昨日の午前中は、設計中の住宅の打ち合わせでした。 クライアントの御両親も遠路を御足労くださり、御意見やご感想をいただくことが出来ました。 また旅行に行かれていたクライアントからは、泡盛のお土産まで頂戴し、重ねての感謝。 重かったでしょうに、ありがとうござい...

- 2011年01月24日 『ミステリマガジン2011年03月号』が出ます
『ミステリマガジン』の3月号が出ます。 今月は超豪華版です。 総勢41名の方が、クラッシックと言う定義で括られた中から「私の好きな短編ベスト3」を選び、その理由などを書かれています。(私も書かせていただきました) 他にも過去のアンケートに基ずく絶対間違いのない...

- 2011年01月16日 住宅のスタディ模型
計画中の住宅のスタディ模型。 スタディ模型は、基本的には自分の為の模型で、建物全体のイメージや窓の位置や大きさ、その他図面だけでは把握できない部分を知るための物なので、完成予想模型とは少しだけ違うのです。 もっともイメージを把握して貰うために、クライアン...

- 2011年01月13日 スケール感
出掛けたついでに、別の現場を見に行く事がある。 そんな時にスケール(巻尺)を持っていなかったりする事もあるのだが、この寸法を覚えておくと意外と何とかなると言う物がある。その一つがブロックの大きさ。 ブロックはデザインや色の有無に関わらず、ほとんどの寸法は...
- 2011年01月12日 そこに信頼関係はあるのか?
最近、少し変わったお問い合わせが続きます。 昨年の暮れには、某ハウスメーカーで家を建てている方が、そのハウスメーカーの施工が信用出来ないから、今から監理だけして欲しいと言う相談をいただきました。 昨日は別の方から、これから土地を購入しようと思っているのだ...
- 2011年01月11日 共振
建物には構造や規模、高さや形状に拠って、外から加えられる力に反応し揺れてしまいます。この揺れ方は建物に拠ってそれぞれ違うことから、それを固有周期と呼びます。 小さな建物は小さく激しくガタガタと揺れ、大きな建物はゆっくりと大きく揺れるのが一般的ですが、同じ...
- 2011年01月06日 君は伊達直人を知っているか!
今日から本格的に2011年の活動を始めます。 あらためて、今年もよろしくお願いします。 世間では相変わらず景気が悪いの、今年も見通しが暗いのと言っていますが、いやいやどうして、意外とそうでもないのではないかと感じさせてる出来事が、ここ小田原で起きています。そ...