新着記事

- 2010年03月12日 建物のコンバージョンいいですね。
近所のドラックストアが閉店↓ 壊されちゃうのかな~、また廃棄物が増えて嫌だな~と思っていたところ・・・ 何と、認可保育園に変身!! 建物の『コンバージョン』とは、リフォームや改装と言った狭範囲なものではなく、 用途まで変更する大規模な改修(確認申請が必要...
- 2010年03月05日 工事途中の屋内の様子
現在、現場監理中の喫茶店併用住宅の工事内部の様子です ↓ 1階喫茶店、手前キッチンカウンターからお店入り口を見たところ。 壁の筋交いや断熱材が見えますね。天井、壁の下地(石膏ボード)を張り始めたところです。 この時期が一番、内部がごちゃごちゃとして狭く苦しく感...
- 2010年02月28日 色決め
こんにちは。またまたアップが遅くなりました。 今日は、『色を決める』をテーマにお話します。 内外問わず、すべての材料には、当然のことながら色がついています。 その色をどれにするか?その最終決定は、工事の進捗状況を見ながら徐々に決めていきます↓ つまり、設計...
- 2010年02月19日 八角形の大黒柱
今通っている現場に立つ、八角形の大黒柱です↓ 現場でホゾ(でっぱっている部分のこと)を切り、相手の木材(梁)と噛み合せます。 日本の伝統建造物は、このようなホゾとホゾ孔の組み合わせで釘を使わないやり方でした。 世界最古の木造建造物と言われている法隆寺ももちろん...

- 2010年02月16日 リフォームもまた楽しからずや。
またまたアップが遅くなりました。 先週末は京都に研修に行っていまして、『京町屋』の見学をしてきました。 『古民家再生』という言葉は、誰もが知る時代となりました。 古民家の場合は、柱や梁など立派な建物を解体して移築、再生というイメージですね。 『京町屋の再生...
- 2010年02月08日 模型で基本設計検討中です
先週はシロアリ事件?でバタバタしておりまして、ブログのアップを忘れました・・。 おかげさまで?シロアリ被害は他の部分に波及していなくて 下から20センチくらいのところまでのやり替えで済み、安堵しているところです。 シロアリの詳しい話はこちらのメールマガジン第19号...
- 2010年01月29日 木造で住宅を建てるとき・・在来軸組工法か、ツーバイフォーか。
本日は上棟(じょうとう)の現場から帰ってきたところ↓ 上棟のたびに、『やっぱり日本で建てるなら軸組工法だよなぁ』と思います。 昨日まで何も無かったところに、たった一日で屋根まであがってしまう感動もさることながら、 雨の多い日本に向いている工法だと思うのです...
- 2010年01月22日 住宅版エコポイント
家を建てよう、リフォームしよう、とお考えの方々には気になる情報でしょうか。 『最大30万円ポイント還元!』と聞くと気になりますね・・・。 しかしながら、景気対策先にありきで、対象となる住宅の仕様がはっきりしません。 我々設計者も、国交省からの情報が少なく、セミナ...
- 2010年01月15日 はじめまして
埼玉県上尾市で設計事務所を主宰しています岡部千里と申します。 昨年末にこちらのサイトにブログを立ち上げたものの 年末年始の慌しさにかまけ・・・すっかり手抜きをしておりました。 27歳の時にまったくの異業種から建築業界の何たるかも知らず・・ ひょんなことから...
- 2009年12月25日 アトリエ3C+U建築設計事務所プロフィール
埼玉県上尾市小泉378-8 アトリエ3C+U建築設計事務所 岡部 千里 URL:http://www.atl3c.com mail@atl3c.com TEL:048-592-1008 FAX:048-590-5106 生活者の目線で住む人の気持ちに寄り添い、オンリーワンの住まいを相応のコストでご提案します。楽しくて...
人気記事ランキング
-
2010年12月28日 新築して5年で建て替えたくなる家、これは犯罪です(怒)(41329)
-
2010年12月03日 キッチンの換気扇の位置で気をつけたいこと(18607)
-
2009年12月25日 アトリエ3C+U建築設計事務所プロフィール(15431)
-
2011年11月04日 リフォーム工事・・・鉄骨造の時は要注意!(13394)
-
2010年02月19日 八角形の大黒柱(12881)
-
2010年10月23日 太陽熱で床暖房するシステム『そよ風』の工事の様子(12048)
-
2011年08月12日 フルオープンキッチンの良し悪し・・・(11217)
-
2011年01月22日 こんなタイルはいかが?(10868)
-
2011年02月16日 自宅にサウナが欲しい方、こんなのどうですか?(10452)
-
2010年08月28日 60インチ液晶テレビで解決?!(9324)
-
2010年01月29日 木造で住宅を建てるとき・・在来軸組工法か、ツーバイフォーか。(9315)
-
2010年05月21日 『書庫付・図書室のある家』HPアップしました!!(8391)
-
2010年12月17日 ただ今、造りつけ本棚設置中。(8300)
-
2011年04月22日 システムキッチンの寿命(8197)
-
2010年01月15日 はじめまして(8178)
-
2011年04月30日 基礎のひび割れ調査(7837)
-
2011年01月11日 真冬に底冷えしない家(6319)
-
2010年08月09日 木造住宅 プレカットvs.手きざみ(6264)
-
2010年10月29日 エアコンの先行配管(6087)
-
2011年05月30日 木造築40年の住宅リフォーム始まりました(5551)
-
2010年11月19日 コンセントの取り付け位置の確認も忘れずに。(5495)
-
2011年12月09日 住宅の新築工事、そろそろ最終コーナーです。(5379)
-
2011年04月02日 鏡はインテリアの名脇役!(5289)
-
2011年01月28日 仏壇を置く場所、どう決める?!(5254)
-
2010年10月04日 頭の痛いシロアリ対策(5036)
-
2011年10月28日 リフォーム現場で教えてもらったこと。(5007)
-
2011年11月18日 少しづつ出来ていく我が家・・・感動がとまりません。(4969)
-
2011年07月13日 お客さまからいただいた嬉しいメッセージ♪(4936)
-
2011年08月27日 設計者の仕事・・・時どき穴掘り(笑)(4876)
-
2011年06月28日 リフォーム、どこまでお金をかけるか。(4822)