【建築士ブログ|一級建築士|住まい】タグに関する記事一覧
- 2010年03月30日 家のプランはタダじゃない!
知り合いから、「今度、家のプラン見てくれないか?」と言われたので、てっきり設計の依頼かと喜んでいたら、地元の不動産会社で「建築条件付」の土地を買ったそうな。 その不動産会社から提出された家のプランに対して、アドバイスをして欲しいと言う意味だった。まぁまぁ、...

- 2010年03月27日 「ペットと暮らす家」に大切なこと
インコの蒼が、今年二度目の発情期?を迎えています。 2,3日前から様子が変だな、とは思っていたのです。やたらベタベタするし、狭い所に入り込んでいたので、そろそろかな?とは思っていました。 こうなると、目を見てはいけません。 目と目とが合うと、「そうなの、...

- 2010年03月26日 「熱中時間」が終了します
NHKで放映されている「熱中時間~忙中"趣味"あり~ 」が、終了するそうです。 ご丁寧にも葉書を頂戴しました。6年間もの長きに渡って放送されていたと言うことですから、熱中人のなんと多いことか。 私もこの番組に出演させていただいたお陰で、『犯行現場の作り方』を...

- 2010年03月24日 食器戸棚のコンセントのリミッター
台所に設置する食器戸棚ですが、最近では家電製品も一緒に収納できるタイプの物が、増えています。それはキッチンメーカーが、流し台とワンセットで設置できるように設えた、所謂《造り付け》の物でも、家具屋さんで売られている食器棚でも同じこと。 うちの家にある市販の...
- 2010年03月20日 ■ OPEN OFFICE のご案内 ■
HPに、【OPEN OFFICEのご案内】ページをUP致しました。 以前から考えていたのですが、毎週土曜日の午前と午後に、事務所を開放する日を設けます。ご予約をいただき、設計事務所の仕事や考え方を、広くご紹介すると言う趣旨のものです。 都市部では《オープン・デスク》や...
- 2010年03月19日 『時刻表を読みこなす』が届きました
いつもお世話になっている出版社のメディアファクトリーさんから、本が届きました。 いつもいつも、ありがとうございます。お送りいただいたのは、《秘境駅活動家》として活動されている牛山隆信さんの新刊、『時刻表を読みこなす』でした。 本書は時刻表の読み方を教...
- 2010年03月18日 地方都市が抱える深刻な悩み
小田原市に近い山北町の立川村小高松分校が、廃校されると言うニュースを読んだ。 地図で見ると、なるほど山の上で不便な場所のように見える。 山北町立川村小高松分校:半世紀の歴史に幕、廃校へ 最後2児童さよなら会 /神奈川 そういえば小田原市内の早川にある、...

- 2010年03月16日 攻撃型設計事務所
長い期間、仕事を続けていると、稀に初心を忘れてしまうことがある。 どんな志を立て、その仕事を選んだのか。あるいはどんな思いで、その仕事を遣ろうと考えたのか。若さと無謀さだけが取り柄だった頃、想いだけで走ったときのことを、年を重ねていくごとにその熱さを忘れて...

- 2010年03月02日 お雛様のいる風景
昨夜のブログで、「お雛様の部屋のある家」の話に触れたら、そのお家のクライアント様から、「お雛様のいる風景」の写真が届いた。どうもありがとうございます。 なるほど、こんなふうに飾られているのですね。 お雛様たちにとって、居心地の良い部屋になっているようで...

- 2010年01月28日 障子の薦め 2
「障子のある空間=和室」ではありませんが、和室に使われる事が多いのは事実です。 一昔前の家なら、玄関入ってすぐの場所に<客間>と呼ばれる和室が設えてあり、お客様がいらした時には、家長がその部屋で、お持て成しをしたものです。背中に床の間を控えた上座に座り、客...