【家づくり|大黒柱|障子】タグに関する記事一覧

null

昨日の雨と風は凄かったですね。現場では漆喰の仕上げ塗りの真っ最中だったのですが、窓を開けると風が埃を舞い上げるので、閉めきって作業をしていました。私も室内に入るのが憚られ、窓の外から眺めてました(笑) 写真はデッキを施工している大工さん。 実はこの写真は...

null

<大黒柱のある家>は、追い込みの真っ最中! さぞ現場は、バタバタしていることだろう! ・・・と思ったら、とっても静か? 大工さんが南側に設置するデッキを、一人で黙々と造っていました。 家の中に入ると、昨日塗られた建具が綺麗に並べられ、養生している最中でし...

null

「大黒柱のある家」の、居間の壁は漆喰仕上げ。 左官屋さんたちは、その下塗り作業の真っ最中! と思ったら、なぜか寝転んで休憩している人が? 実はTV台になる造り付け棚の、奥の方を塗っている最中でした。 狭い所に手を伸ばし、けして見ることの無いような場所まで丁...

null

「大黒柱のある家」、建物内に人は居るはずなのに、シーンとしている。 玄関から入るのを避け、南側に回りこみ室内を覗いて見ると、室内には4人の左官屋さんが黙々と小手を動かしている。まるで息を止め、小手先を絞るように、慎重に慎重にと壁を塗る。 漆喰塗りの下塗りに...

uki.49.jpg

そう言えば工事中の現場の監督さんも、「断熱材が品薄で、手に入らないって」て言ってました。そんなことがあるのかなぁ~? なんて半信半疑でしたが、どうやら全国的に品薄だそうです。理由は、「住宅版エコポイント」だそうです。 住宅用断熱材が異例の品薄 物が断熱...

null

大黒柱のある家は、朝から塗装の打ち合わせ。 仕事がお休みのクライアントも交えて、枠や床、外部のデッキの色などを確認しました。 枠とは、窓枠・扉などの枠を指し、床も無垢のフローリングなので塗装を施します。 既製品ならカタログの中から選んで、それでお終いなの...

null

大黒柱の家は、今週いっぱいで木工事、つまり大工さんの工事が終わる予定。 と言うことなので、最後の追い込み状況を確認がてら、階段工事の様子を見てきました。 ストリップで組み上げる階段は、大黒柱との取り合いもシビアで、ガチガチの寸法。 でもそこは大工さんの腕...

null

「大黒柱のある家」の現場に行ったら、仕事帰りのクライアントに現場でバッタリ! 思わず「やぁやぁ!」みたいな感じで、暫し雑談。 階段室を囲むように横格子が組まれたのを見上げ、二人で悦に入っておりました。 「電球の色と混ざり合って良いですな、あはは」 「そう...

null

玄関を広い三和土(たたき)とし、大きく開いた出入り口には障子戸を設けた家。 田舎風と言うか、農家的なイメージで造られています。 勿論家の前に、本格的な家庭菜園あり。いや、「本格的な家庭菜園」と書くと、「頭が頭痛」みたいな表現なのかもしれませんね(笑) 靴を履...

null

まだ家に大黒柱が存在して、家長と言う何者も抗えない人物の存在が有り、家は二世代・三世代で暮らすことが当たり前だった頃、人は文字通り「和の家」に住んでいました。部屋の仕切りは障子一枚、襖一枚で隔てられ、子供たちは隣の部屋から聞こえてくる大人たちの声を聞きながら...