【一級建築士|建築士ブログ|大黒柱】タグに関する記事一覧

- 2010年02月22日 噛み付くPOST
住宅の計画をしていると、気になるのが玄関周りのサイン計画だ。 玄関の周りには、表札をはじめインターホンやらポストやらと、何かとゴチャゴチャした物が必要だ。 それを理路整然と考えて並べられている家は、意外と多くない。 それぞれにお金も掛かるし、節約したい所は...
- 2010年02月12日 ヘンな間取り
不動産の折り込みチラシを繁々と眺めていると、実に不思議な間取りを見つける事がある。アパートや中古住宅に限らず、新築の一軒家でも、思わず「なんじゃこりゃ?」と言う間取りがある。 今朝の朝刊に載っていた建売住宅の間取り図も、「和室4帖+長細い板の間1帖分、併せて...

- 2010年01月28日 障子の薦め 2
「障子のある空間=和室」ではありませんが、和室に使われる事が多いのは事実です。 一昔前の家なら、玄関入ってすぐの場所に<客間>と呼ばれる和室が設えてあり、お客様がいらした時には、家長がその部屋で、お持て成しをしたものです。背中に床の間を控えた上座に座り、客...
- 2010年01月22日 ダンボールで城を建てる
「ダンボールハウス」と聞くと、どんなイメージがあるだろう? たぶん直ぐに思い浮かぶのは、ホームレスの人たちが、駅や公園内に作るダンボール製の家ではないだろうか。印象的には寒そうだし、直ぐに壊れそうだし、なんとも儚げに思うかもしれない。それはきっと<段ボール...
- 2010年01月14日 住宅版エコポイント制度の講習会
昨日は国交省が主催する、住宅版エコポイント制度の講習会で、横浜の神奈川県民ホールまで行ってきました。大ホールの1Fは1500人ほど収容できる広さらしいのですが、そこがほぼ満席状態。2Fにもチラホラと人が居たようですから、いかにこの制度に、多くの人の関心が集まってい...
- 2010年01月12日 調査捕鯨と恵比寿様
知り合いに、調査捕鯨に参加している方が居る。 年頃の娘さんを持つ、ごく普通の方だ。 ひとたび仕事で出掛けると、長い時間、家族と会うことが出来ないそうだ。 ご本人は仕事に誇りを持ち、ご家族はそんな父親を誇りにしている。 きっと会えない時間は、他者が想像でき...

- 2010年01月09日 エレベーターの話
改修工事の現場で、死亡事故が起きたそうです。 古いエレベーターを解体している最中に、重さ1.3tの鉄の塊が落下してきて、2人の作業員が亡くなったというもの。 エレベーター解体中『ドン』 作業員2人死亡 清瀬 写真から見て、建物は4階建て程度と見える。その高さ1...
- 2010年01月08日 ナレッジエンタ読本 鑑定シリーズ最新刊
いつもお世話になっているMF(メディアファクトリー)さんから、ナレッジエンタシリーズの最新刊を頂戴しました。それがこれ↓ DNA鑑定 暗殺、冤罪、浮気も暴くミクロの名探偵(ナレッジエンタ読本28) ナレッジエンタとは、教養と娯楽とを合わせた造語で、楽しみながら勉強...
- 2010年01月07日 住宅エコポイントの比率的考察
家電製品のエコポイントは、価格から見る比率が意外と高かった。 40インチの液晶TVだと、23000ポイントも貰える。 1ポイントが1円だから、23000ポイントは単純に23000円と言う事になる。 40インチの液晶TVの値段は、メーカーによってもバラつきはあるが、おおよそ10万円と...
- 2010年01月06日 うずるくらし展
小田原市内で、イパダガラス工房を主宰するガラス作家の濱舘寛さんと村木未緒さん。 お二人は、昨年お手伝いさせていただいた「風祭の家」のクライアントのご友人で、完成した家のお披露目の席でご挨拶させていただいた。温和なお人柄と、豪快な呑みっぷり(失礼)で、とても楽...