【家づくり|天工舎一級建築士事務所|執筆】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3 4Next»

11月20日に発売された『建築知識12月号』。 その特集企画、「マンガで分かる![建築基準法]再入門」の原作を書かせていただいたのですが、お陰さまで、なんだか評判が良いそうです。たぶん作画と編集の腕のお陰だと思います。 その一部を、建築知識のサイトの中で、PDFデー...

環境に配慮した新築住宅・リフォーム工事に対して、一定の補助をしようと設けられた「住宅版エコポイント制度」の期間が、大幅に短縮されることが発表された。 なんでも当初予想より需要が多かったということが理由らしく、今年の12月までに着工すれば良かったものが、7月末ま...

建築の月刊誌『建築知識』の2010年12月号が出ます。 今回の特集は、「今度こそ、苦手な法規が丸わかり!マンガで分かる![建築基準法]再入門」と言うことで、マンガで建築基準法を理解しようと言うものです。 今回、そのマンガの原作を、私が担当させて頂きました。 作画の岩...

null

小さな平屋の家を計画中。 計画地は現在、造成工事の最中なので、その様子を確認してきた。 造成地中央の道路部分を大きく掘っている最中。 たぶん下水管や水道管の敷設作業なのだろう。 計画地を東側隣地越しに眺めると、少し違った風景が見える。 樹がたくさん生...

null

日本経済新聞の今朝の朝刊に、私・安井俊夫の紹介記事が掲載されました。 文化欄で紹介されていますので、お近くに日経新聞がある方は、チラッとご覧下さい。 無い方はコンビニで立ち読みとか?(笑) 日経新聞の発行部数は、およそ300万部とも言われています。 いや、デ...

あぅ!驚いた! なにげなくMF新書の編集者さんブログを覗いたら、ナント!有栖川有栖さんとの対談本 『密室入門』が、電子書籍化されているじゃありませんか!! スゲェー、なんかカックイイ。 こちら ↓ 電子書籍『密室入門』 電子書籍化の話は聞いていましたが、何...

null

散歩の途中で、銅板で葺かれた屋根の家を見掛けた。 手の込んだ細工が施された棟飾り。瓦棒も角では無く丸く細工されていた。 最近、こう言う屋根の家を見かける事が少なくなってしまったが、何年か、あるいは何十年後かに、これを造って欲しいと思ったときに、職人さんが...

null

『建築知識2012年1月号』が、ついに殻を突き抜けたー!(笑) 昨年暮れの『マンガで分かる![建築基準法]再入門」を、ぶっちぎってる(笑) いや~、エクスナレッジさんが、来年どっちの方向に行くのか凄く興味がある。 こりゃあ~、来年以降も目が離せない! 神...

null

工事中の現場。外壁のサイディングを張るために、胴縁(どうぶち)と呼ばれる下地が組まれていました。この胴縁は下地としての意味だけではなく、空気層を確保するという意味も担っています。 胴縁の厚み分だけ空気の層が出来るため、ここに溜まった空気を下から上に動かす...

新書『密室入門』が書店に並び始めましたが、キチンと告知してませんでしたので、改めてご報告させていただきます。 ミステリ作家の有栖川有栖さんと、密室をテーマにした対談をさせていただいた、新書『密室入門』。本書は2008年11月に発売された『密室入門!』を、装丁...

«Prev1 2 3 4Next»