2015年 7月の記事一覧

«Prev1Next»
15年07月19日 01時01分58秒
Posted by: yyaa



弊所が設計監理を行いました大阪市旭区の『 』の家が7/21発売の『ガレージのある家 vol.34(ネコ・パブリッシング)』に掲載されています。ポルシェやフェラーリが並ぶ豪邸と一緒に載っているのは何か不思議な感じです(狭小ガレージハウス特集なのです)。なんと撮り下ろし6ページ。やまもともチョイ役で登場しています。若干高めですが、非常に丁寧に取材されたよい本です。よろしければお買い求め下さいませ。


『ガレージのある家 vol.34(ネコ・パブリッシング)』




山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/ 
15年07月18日 10時57分42秒
Posted by: yyaa



奈良市富雄の戸建リノベーション。竣工写真をホームページにUPしました。総工費160万円の限界ローコスト物件です。よろしければご覧下さい。


http://yyaa.jp/
15年07月16日 19時32分56秒
Posted by: yyaa



先日撮影を行った奈良市のカフェ・フランツ・カフカの写真をホームページにUPしました。竣工から時間が経っているので、床や棚などが馴染んでとても良い雰囲気の写真になりました。よろしければご覧下さい。

http://yyaa.jp/
15年07月10日 20時54分53秒
Posted by: yyaa


お施主様からリバティ柄~ウイリアム・モリス風、とのご希望を頂き、柄付きクロスをあれこれ検討中です。国内のクロスメーカー各社、集めたサンプルは100枚以上・・・。この中から選ばれるのは1つだけ・・・。


山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/

15年07月06日 01時17分10秒
Posted by: yyaa


ブログの書籍化サービスを利用して、試験的に本をつくってみました。



時々、お施主様から資料請求のお問い合わせを頂きます。家作りを始めるにあたって、まずはいくつかの設計事務所の情報を集めて比較してみよう、というアプローチは大変貴重ではあるのですが、うちは殆どの情報をホームページにUPしているので、わざわざお送りできる資料がありません。かといって「ホームページを見てください」では何だか素っ気無い気がするし・・・。


とモヤモヤしていたところで、最近、権威ある建築家の方々が薄めの書籍で物件一つごとにまとめた本を出版されているのを目にして、素直にこれは良いな、と思いました。手軽に手にとって眺めるだけでも楽しいし、プロがじっくり読み込んでも楽しめます。計画開始から竣工までを時系列に追ったまとめは、新しく家を計画される方にとってはきっと参考になるに違いありません。


本のためにゼロから原稿を起こすのは大変な労力ですが、よくよく考えれば、うちの事務所では割とこまめにブログを書いているため資源は十分そろっています。製本作業は非常に手間がかかりますが、ブログの書籍化はシビアなレイアウトが望めない代わりに作成は実に簡単です。まさにうちの事務所にはうってつけのサービスなのでした。


結果は、思った以上の出来で大満足。それなりに費用はかかるので、どのように利用していくかはまだこれから試行錯誤ですが、他の物件も少しずつ本棚に加えていこうと思っています。


山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/

 
15年07月02日 23時07分25秒
Posted by: yyaa



奈良市のカフェ・フランツ・カフカ。 もう竣工2年半になりますが、ようやく竣工写真を撮影できる機会に恵まれました。かなり時間が経ったおかげで店の什器や書棚も充実し、新品だった床の足場 板も非常に良い味が出てきて、殺風景だった坪庭にもグリーンが入り・・・とても良い雰囲気になりました。味のある写真になりそうです。

山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/

15年07月01日 01時56分45秒
Posted by: yyaa
近頃DIYという用語もすっかり身近なものになりました。雑誌・TVで特集が組まれ、ホームセンターの折込チラシには必ずといって良いほどこの用語が踊っています。「自分でできることはプロに頼まず自分でやってみましょう。」「出来は多少悪くても自分だけが使うので問題ありません。」「ちょっとした工作も楽しいですよ。」「おまけにコストも大幅に圧縮できてお得です。」という誰もが納得の触れ込みですが、では果たしてDIYによって、多くの方々が創造力を発揮し、身近なものづくりにチャレンジする社会が到来したのでしょうか。

DIYとは皆様御存知の通り、Do It Yourself. の頭文字です。一見何の問題もなさそうですが、少し立ち止まって考えてみると、「自分」に対してmyselfではなくyourselfが与えられていることに気が付きます。つまり、自分で出来ることは自分でやろうぜ、と呼びかける「私」が居て、その呼びかけに応えて工事を行う「あなた」が居る。メディアやホームセンター、家具量販店である「私」が、「これとこれを買えば手軽につくれますよ。」「このパッケージに入った部材を組み立てれば出来上がりますよ。」と「あなた」を誘導し、組立費をコストダウンしながら商品に付加価値を与える実に巧みな販売戦略であるということが分かります。

一方で、ごく一部のクリエイター層にはすっかり浸透した「セルフリノベーション」という用語があります。だれも買わないような中古の不良物件に価値を見出して、自分たちの力で好きなように改造する。誰から頼まれた訳でもないので、そこにはmyもyourもありません。ゼロの状態から新しい空間を創造する魅力がある一方、完成形が見えないものづくりは苦難の連続です。私のような設計を生業とする者ですら二度とやりたくないと思うのですから、一般の方々にとって非常にハードルが高い行為であることは間違いありません。


この極端な2つのムーブメントをもう少し緩やかに結びつける何かを作れないか、という事は、私が独立して以来ずっと考え続けているテーマです。DIYは手軽である反面、あらかじめ完成形が定まっているために作り手の想像力が刺激されません。セルフリノベーションは思う存分想像力を発揮できますが、身を捧げる程の覚悟がないと踏み込めません。作り手の創造力を刺激しながら、手軽なツールとして用いることができる何か。DIYをDIM (Do it myself) に換えられる何かを作れないか、少しずつですが試行錯誤を行っています。

山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/


«Prev1Next»