2010年 7月の記事一覧

«Prev1Next»
10年07月26日 04時24分56秒
Posted by: macchan
レップ認定証1.jpg

今日は本来の建築ネタを・・・、
いや、ネタではないですが(苦笑)

日本の屋根にあたる信州の木材を
利用いただくことは、
森林整備を促進し大切な水資源の確保や
二酸化炭素の吸収・固定を通じて
地球温暖化防止に貢献します。
様々な活動により、お互いの目的を理解し、
信州の木の新たな販路拡大を図る
『信州の木マーケティングレップ』
として認定いたします。

これは、この認定証に書かれた文章。
一昨年より仲間の建築家と共に参加しております、
信州の木材を使用する国と長野県の補助事業。

先日は、渋谷にて長野県、販路開拓協議会、設計者、
流通業者、コンサルタントが集まって、
今年度の事業報告、意見交換会が開催されました。

信州材渋谷1.jpg

昨年は、以下の建築で信州材の
アカマツ・カラマツ・ヒノキ材を使用しました。

信州住まい1.jpg

・『磯貝』東京丸の内店の店舗内装準不燃材及び家具。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200908/article_2.html
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200909/article_16.html

・大改造!!劇的ビフォーアフター
 内藤大助選手の奥様ご実家『鮒忠』
 在来工法の補強構造材及び準不燃材、床材、壁材。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200910/article_12.html
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201005/article_5.html

・静岡物語2構造縦枠材。国産材2×4工法。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201002/article_12.html
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201006/article_7.html

そして、今年は浜松物語2010へと、
そのDNAが引き継がれ、
国産材2×4工法の第二弾として進行中です。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201007/article_2.html

もちろん、私は静岡ですので静岡県産材も
過去に使用しておりますが、
現在のところ、信州材の補助事業に縁がありそうです。
・新月伐採の天竜杉とは
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200809/article_19.html

天竜杉の家101.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

TREview
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。
10年07月15日 05時18分46秒
Posted by: macchan
銅樋11.jpg

現在進めております富士物語2010のお宅には、
懐かしい銅樋の数々があちらこちらにあり、
それぞれに職人さんの手作りの痕跡が
屋根の軒先に目を留めさせてくれます。

見事に銅錆である緑青(ろくしょう)が付き、
これは毒性は低いですが、これにより
接する木材を消毒する効果もあります。

銅樋21.jpg

雨のみちは、まさに職人のみちでもあり、
残るものと、やむを得ず取り壊されるものとに
分かれてしまいますが、
一つでも多くの『思い』だけは、
新しい家にも継承していきたいと
住まいのデザイン思案しているところです。

この住まいに合う樋はなんだろうか・・・。

『雨のみちをデザインする。』
この気に入っている言葉は、
私がいつもお世話になります、
タニタハウジングウェアの社是・・・、ですね?
http://www.tanita-hw.co.jp/

自転車社長の元気印の元、
みちから、道や路、そして未知へと
活動フィールドを広げておられます。

私の住まいでも、定番の樋となっております。

銅樋31.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

TREview
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。
10年07月07日 05時26分00秒
Posted by: macchan
階段室の上部空間を使い込む、
この発想を活かせば、
まだまだ活用方法が広がります。

今度は、クロゼットして利用したケースですが、
これには、使う空間側からの工夫が必要になります。

まず、階段側にどの高さまでなら、
頭が当たらずに安心して、
上り下りができるかということ。

スライドクロゼット01.jpg

階段の場合、単に頭が当たらない
ということはもちろんですが、
あまり余裕がないと、
当たってしまうのではという
意識が働いて、圧迫感を与えることが
ありますので、注意する必要があります。

階段の勾配にもよりますが、
2階の床から最低でも750mm程度は
クロゼット下を上げる必要があります。

これでは、床から普通に使える
クロゼットにはなりません。

ここでは、畳ベットを造作として製作し、
その高さが床から420mmありますので、
ベットの上に乗って使うには、
丁度よい高さとなります。

また、階段室は1m巾がありますので
そのまま使うのでは奥行きがありすぎます。

そこで、クロゼット全体を引き出して、
横から使うように考えると、
正面から使うより、広く間口を持つ
クロゼットとなります。

スライドクロゼット1.jpg

つまり、間口<奥行なら、
それをスライドすることで奥行を間口と
することができるわけです。

このような使い方をする場合には、
重量用のスライドレールを使用し、
かつスライドレールを留める壁や枠を
しっかり固定することが大事です。

畳ベットの下には、既製品の衣装ケースが
入れられるようになっていますので、
狭いながらも、有効に季節の衣類が
出し入れできるようになっています。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

TREview
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。
10年07月02日 07時27分55秒
Posted by: macchan
浜松10平1.jpg

静岡物語2の見学会にご参加いただき、
それが決め手となり始まりました浜松物語2010。

家族の夢をかたちにする
21坪の小さな住まいですが、
見学会から見えてきた住まい感が酷似し、
みごとに、静岡物語2のDNAが息づきます。

・静岡物語2引渡から浜松物語2010へ。
https://www.kenchikushiblog.com/macchan/item_14017.html

家族のそれぞれが居場所を見つけ、
思い思いの生活を楽しめる、
そんな小さな物語のはじまり。

その方向性がほぼ決まり、
これから細部を詰めながら、
次のステージへ移行します。

浜断21.jpg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

TREview
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。
«Prev1Next»